高雄のおすすめグルメ&スイーツ15選♪小籠包や魯肉飯に台湾フルーツまで! 

高雄・吉林夜市の焼小籠包 高雄のグルメ・スイーツ

你好/こんにちは、しーりんです☆

台湾生活をはじめて早8か月…一時帰国期間を抜くと丸5か月ちょっとくらいになりました‼初めは台北を拠点とし、7月からは台湾第二の都市である高雄を拠点としてきました。今後は台湾中部が拠点となりそうなので、これまでに訪れた高雄市街のおすすめグルメをまとめてみました😊

ご飯ものからデザート系まで、アラフォー夫婦の私たちが実際に食べて美味しかったおすすめグルメ15選をご紹介していきたいと思います♪

小籠湯包(シァオロンタンバオ)

台湾グルメといえば『小籠包』だと思いますが…肉汁がたっぷり入っている小籠包は『小籠湯包』といいます。有名店にも負けない絶品の小籠湯包が食べられる2店舗をご紹介します♪

上海生煎湯包 ~台湾一美味しいと思う小籠湯包~

台北や台南などでも食べまくっている小籠包ですが、今まで食べた小籠包の中で一番美味しいかったお店が『上海生煎湯包(シャンハイシュンジェンタンバオ)』です。

台鐵・MRT紅線(Red Line)高雄駅から15分程度歩いたところにある「吉林夜市(ジーリンイエシー)」内にあり、昼夜問わず常に行列が出来ている人気店です。

生煎湯包:70元
小籠湯包:60元

肉汁がたっぷり入った『生煎湯包(シュンジェンタンバオ)』と『小籠湯包』が看板メニューになります。生煎湯包とは、揚げ焼きされた小籠湯包になります。旨味のある肉汁とモチモチの皮、何個でも食べれちゃうくらいあっさりしている小籠湯包は、クセになること間違いなしです🤩👍高雄に来たなら、一度は食べていただきたい逸品です‼

↓詳細はこちら↓

永和小籠湯包 ~どローカルのおいしい小籠包湯店~

MRT橘線(Orange Line)鹽埕埔駅から徒歩3分くらいの旧市街エリアにあるのが『永和小籠湯包(ヨンフアシァオロンタンバオ)』です♪旅番組でも紹介されたことがあるお店になります。

日本では考えられないような店構えで、メニューも3品のみとなります‼

小籠湯包:60元

薄めのモチモチ皮に、ジューシーな餡が詰まった小籠湯包は絶品です🤩👍ローカル店の雰囲気が味わえて、コスパもとっても良いので、オススメのお店になります☆

↓詳細はこちら↓

鴨肉店(ヤーロウディェン)

『鴨肉店』は台北よりも高雄の方が、より安くて美味しいお店がたくさんあるように感じます。いくつもある鴨肉店の中から、選りすぐりの2店舗をご紹介します♪

鴨肉珍 ~旧市街にある老舗の有名店~

旧市街エリアにあり、MRT橘線(Orange Line)鹽埕埔駅の1番か4番出口から、五福四路を壽山方面に5分ちょっと歩いたところにあるのが、創業65年という老舗の有名店『鴨肉珍(ヤーロウチェン)』です♪

ガイドブックにも掲載されており、地元でも人気のお店なので、昼夜問わず食事時には大行列ができます。あまり待ちたくない人は、時間をズラして来店されることをおすすめします‼

鴨肉飯(大):65元
綜合下水
鴨肉切盤

魯肉飯に鴨肉の切り身をのせた『鴨肉飯(ヤーロウハン)』やホルモンスープの『綜合下水(ゾングゥェシャシュイ)』など、鴨肉がふんだんに使用され、鴨出汁がしっかり効いていて、どれもさっぱりと食べれます‼とくに『鴨肉切盤(ヤーロウチエパン)』は鴨の旨みが凝縮されていて絶品でした🤩

↓詳細はこちら↓

老牌鴨肉飯 ~鴨肉飯が絶品~

高雄に来ると必ずと言っていいほど訪れている鴨肉店が、台鐵・MRT紅線(Red Line)高雄駅から5分くらい歩いたところにある『老牌鴨肉飯(ラオパイヤーロウハン)』です♪お店を切り盛りしているご夫婦が、何とも言えない癒しをくれます😍

メニューは鴨肉飯をはじめ、鴨のホルモンスープに「米粉/ビーフン」「冬粉/はるさめ」など、具材が選べるようになっています。

鴨肉飯(大):55元
鴨肉米粉:50元

とくにオススメの逸品は『鴨肉飯(ヤーロウハン)』です。細かく刻んであるスモーク鴨肉と、特製ダレの相性が抜群に良く、付け合わせのもやしも豪快に混ぜて食べるのが、おすすめの美味しい食べ方だと思います😋👍また『鴨肉米粉(ヤーロウミィフェン)/ビーフン入り鴨肉スープ』も、鴨出汁の効いたスープとビーフンが絡んで、とっても美味しいです☆

↓詳細はこちら↓

牛肉麵(ニュウロウメン)

高雄に2店舗を構える牛肉麵の超有名店が『港園牛肉麺(カンユェンニュウロウメン)』です♪旧市街エリアに本店があり、自強夜市エリアの支店があります。

麺類には汁アリと汁ナシがありますが、汁ナシの方が人気があるようでした。

牛肉拌麵:110元

麺の下に少し濃い目のお汁があって、それに絡ませながら食べる「まぜそば」のような感じですが、これがすごく美味しかったです☆お肉は脂身が少なくヘルシーな感じなのに、すごく柔らかく煮込んであります。あっさりとしているのに、ジューシーでコクのある味が癖になること間違いなしです👍

↓詳細はこちら↓

炒飯(チャオファン/チャーハン)

2013年の少し古いランキングにはなりますが、輕旅行 travel.yam.com という台湾の旅行サイトが台湾のベスト炒飯を選ぶネットランキングを実施し、およそ11万人が投票参加した結果・・7位に選ばれたのが『阿成炒飯專賣店(アーチォンチャオファンヂュァンマイディェン)』です♪吉林夜市エリアと自強夜市エリアに2店舗を構えています。

こちらのお店の最大の特徴は「メニューの豊富さ」です‼スタンダードの蝦仁炒飯から果物のマンゴーを使った芒果炒飯まで、いろんな食材を使った炒飯を作ってくれます‼

東港三寶炒飯:120元

人気№1の炒飯が『東港三寶炒飯(ドンガンサンバチャオファン)』です。東港三寶とは、高雄の隣にある東港の特産物の黒マグロ、からすみ、桜エビの3つをそう呼んでいるそうです。塩味は少し強めに感じましたが、具材が贅沢に入っていて美味しかったです🤩👍

↓詳細はこちら↓

魯肉飯(ルーロウファン)

高雄で美味しい魯肉飯を食べるなら『南豊魯肉飯(ナンフォンルーロウファン)』です♪MRT紅線(Red Line)中央公園駅から15分程度歩いたところにある自強夜市エリアにあり、店内で食事をする内用(ネイヨウ)よりも、お持ち帰りの外帶(ワイダイ)の方が、長い行列が出来ている人気店になります。

魯肉飯や肉燥飯などのご飯ものと、スープをセットで注文する人が多かったように思います。

魯肉飯:50元

人気№1の『魯肉飯』は、柔らかく煮込んだ角煮がご飯の上にガッツリのっています‼肉そぼろがのっているタイプがよければ『肉燥飯』になります。思っている以上にあっさりと食べれるので、煮卵/魯蛋をトッピングして食べるのが、オススメの食べ方です☆

↓詳細はこちら↓

海鮮粥(ハイシェンヂョウ)

MRT紅線(Red Line)美麗島駅の11番出口を出てすぐのところにある、高雄で最も有名で最古の観光夜市の「六合夜市」内で、美味しい海鮮粥が食べられるのが『荘記海産粥(ヂュゥァンジーハイチャンヂョウ)』です♪ガイドブックにも掲載されている人気店なので、屋台の前後にイートインスペースがありますが、夕食時には席の争奪戦になることもしばしばです…

お粥というよりはオジヤやお茶漬けのような感じで、プリプリの牡蠣にイカやエビなど、海鮮がたくさんは入っていて、日本人には馴染みのあるお出汁の効いた美味しいお粥です☆お粥以外にも、海鮮料理が食べられます。

↓詳細はこちら↓

便當(ビィェンダン)/弁当

高雄に来ると必ずと言っていいほど訪れているお弁当屋さんが『劉江便當(リィゥジィァンビィェンダン)』です♪MRT紅線(Red Line)の中央公園駅2番出口から徒歩で8分くらいのところにあり、学生さんからお爺ちゃんお婆ちゃんまで、昼夜問わず地元っ子で賑わっている有名店になります。

どのお弁当も80元前後で、鰹出汁の効いたお味噌汁がセルフサービスで付いています。

招牌炸雞腿飯:75元

看板メニューの『招牌炸雞腿飯(ジャオパイヂャジートゥイファン)』は、鶏肉はジューシーで、カリカリの衣には醤油ベースのような絶妙な味付けがされていて、めちゃくちゃ美味しいです🤩👍付け合わせに野菜が盛られていて、ボリューム感満載のお弁当で、コスパも最高に良いです☆

↓詳細はこちら↓

早餐(ザオツァン)/朝食

MRT橘線(Orange Line)の市議會駅から自強一路を3分ほど歩いてい行くと、長蛇の列ができている人気朝食店が『興隆居(シンロンジュイ)』です♪ガイドブックにも掲載されているので観光客にも、地元の人たちにも人気のお店になります。

看板メニューは『湯包(タンバオ)/肉汁入り肉まん』『燒餅(シャオビン)/薄焼きパイ』になります。

湯包:20元
鹹豆漿

アツアツの肉汁たっぷり『湯包(タンバオ)』皮はしっかりとしていて、餡のジューシーなお肉とシャキシャキキャベツがめちゃウマでした🤩👍『鹹豆漿(シェンドウジャン)』はおぼろ豆腐的な優しい感じで美味しかったです☆

↓詳細はこちら↓

豆花(ドウファ)

台湾に来てからドハマりしている『豆花』ですが、相変わらず高雄でも食べまくっています😋👍いくつもある豆花店から、ガイドブックにも掲載されて有名店から地元で人気のお店など、選りすぐりの4店舗ををご紹介します♪

鹽埕吳家豆花 ~金桔豆花が有名~

MRT橘線(Orange Line)鹽埕埔駅の2番出口から徒歩で8分くらいのところにある、ガイドブックにも掲載されている人気の豆花店が『鹽埕吳家豆花(イェンチョンウージャドウファ)』です♪

メニューはとってもシンプルで3種類のみ‼原味(ユァンウェイ)/オリジナルか、金桔(ジンジュ)/キンカンか、紅豆(ホンドウ)/あずきになります。あとは、「熱/熱い or 冰/冷たい」かです‼

金桔冰豆花:40元

看板メニューの『金桔冰豆花(ジンジュビンドウファ)』は、黒糖ベースの甘めの特製キンカンシロップと金桔の実の酸っぱさのバランスがとっても良く、とっても美味しかったです🤩👍シロップの甘さで糖分補給ができ、金桔の爽やかさでさっぱりできる、おすすめのデザートです☆

↓詳細はこちら↓

飛利浦豆花店 ~金桔シロップたっぷり豆花~

MRT紅線(Red Line)中央公園駅の2番出口から、徒歩で12分くらいのところにあるのが『飛利浦豆花店(フェイリープードウファディェン)』です♪こじんまりとしたお店です。

たくさんの豆花メニューがあり、いろんな味を試してみるには持って来いのお店だと思います‼

『金桔豆花(ジンジュドウファ)』はシロップが2層になっていて、底に黒糖ベースの甘めのシロップが、その上に酸味の効いた金桔シロップが入っていて、この2層のバランスがとっても良かったです🤩👍上層の金桔シロップだけで食べると、かなり酸味の強い感じになりますが、さっぱりと食べれます。下層の黒糖ベースのシロップを混ぜて食べると甘酸っぱい感じになり、とっても美味しかったです☆

↓詳細はこちら↓

鄧家粉圓 ~ボニュームたっぷりの絶品豆花~

台鐵TRAの三塊厝車駅から徒歩で8分くらい、もしくはMRT橘線(Orange Line)市議會駅の4番出口から徒歩で10分ちょっとのところにあるのが『鄧家粉圓(ドンジャフェンユェン)』です♪

招牌豆花にトッピング3種類で、120円という安さにビックリです😲‼

招牌豆花+加三樣料:35元

『招牌豆花(ジャオパイドウファ)』は豆花がたっぷり入って、トッピングも盛盛で、ボリューム満点でしたが…ほど良い甘さが絶品で、いくらでも食べれてしまうくらいでした🤩👍豆花のシロップの甘さが気になる方には、是非とも食べてみていただきたい逸品です‼

↓詳細はこちら↓

小仁泉極品豆漿 ~ぷるぷるのプリンっぽい豆花~

「吉林夜市」のメイン通りから少し離れた熱河一路沿いにあるのが『小仁泉極品豆漿(シャォレンチュェンジーピンドウジャン)』です♪こちらはチェーン展開しているようです。

メインは豆漿ですが、3種類の豆花メニューがあり、トッピングも出来ます‼

黑糖豆花+紅豆:30元

『黑糖豆花(ヘイタンドウファ)』は黒蜜のシロップをかけるのですが、このシロップが甘過ぎず、ほど良い甘さと優しい味で、めちゃくちゃ美味しいです🤩👍プリンのようなプルプルした感じで喉ごしも良く、とっても食べやすい豆花です☆

↓詳細はこちら↓

鮮榨果汁(シェンヂャグゥォヂー)/フレッシュジュース

MRT橘線(Orange Line)の鹽埕埔駅4番出口から、五福四路を愛河の方面に8分くらい歩いたところにあるのが『芭樂彩虹果汁(バーラツァィホングゥォヂー)』です♪店名は【芭樂の虹色ジュース】という意味で、芭樂(グアバ)を使ったフレッシュジュースが購入できます。

グアバやドラゴンフルーツなどを、その場でフレッシュジュースにしてくれます。

招牌虹果:65元

『招牌虹果(ジャオパイホングゥォ)』は上から…紅龍果(ホンロングゥォ)/レッドドラゴンフルーツ芭樂(バーラ)/グアバ柳橙(リィゥチォン)/オレンジの順番に入っています。とっても飲みやすくて、ビタミン補給にもなるので、今ではすっかりリピーターと化しています☆

↓詳細はこちら↓

『高雄おすすめグルメ15選♪』については、一旦以上になります‼
最後まで読んでいただきありがとうございました🙂 他にも安くて美味しい高雄のグルメスポットがたくさんありますのでご参考まで!
更新は、都度都度していきたいと思っていますので、また見てみてくださいね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました