台湾旅行で重宝するオススメの虫よけ(蚊対策)グッズ!日本製は心強い

ニーハオ、xilinです。

台湾生活も早くものべ5カ月を経過しようとしています。言うまでもなく、これまで台湾で蚊に刺されまくってきました…😭 そんな私たちが現在進行形で台湾で頼りにしている殺虫剤や虫よけスプレーなどをご紹介しますね。

ちなみに、以前の私の状況をご紹介しますと↓

使っている虫よけグッズが効いているのか、(もちろん、まだ刺されてはいるものの) 現在はだいぶマシになったと思います。少なくとも上の記事のような症状は今はほとんど出なくなっているので、強力な虫にはあまり刺されなくなった、ということではないでしょうか👍 

では実際にどんなものを携帯しているのかご紹介しますね。

殺虫剤!ホテルの部屋を出る時にワンプッシュ

まずは殺虫剤というか、部屋にいる害虫を退治するものです。私たちが使っているのは直接、虫に吹きかけるものではありません。部屋にまいておけば、知らないうちに虫がご臨終しているような、そんな各種グッズです。

おすだけベープ スプレー 280回分

まずはフマキラーの「おすだけベープ」です。事前にネットで調べた時に使っている人が圧倒的に多かったようだったので試しに購入して使い続けています。気に入っているポイントですが;

  1. 効き目が強力
  2. 1回当たりの効果が長続き。それが280回分と長く使える
  3. 容器がコンパクトで持ち運びしやすい

効き目がとにかく強いです。虫の多かったAirbnbの部屋に当たったことが何度かあるのですが、そういう時には、部屋中にこれを撒いて1度外出して戻ってくると、部屋が虫さんの墓場になるくらいでした😅 ちなみに蚊だけではなく、その時にはGの赤ちゃんのような虫さんが何匹も床に転がっておりましたので、後始末が本当にイヤでした…😱 でも、それくらいの効果はありますよ。

また、そんな強力なスプレーが何度も使えるのが素敵です。ワンプッシュでも1部屋分のカバーが出来るらしいのですが、私たちはだいたい1部屋で何度もプッシュするのですが、それでも3か月分は使い続けられそうです。

台湾で重宝する虫除けグッズ
iPhone Xと比べた時の大きさ。

最後に、旅行者にはすごく有難いと思うのですが、とってもコンパクトなんです!スマホと比べた時の大きさを写真におさめましたが、ポーチに入れて持ち歩くことも出来る大きさです👍 旅行の時の荷物は出来るだけカサバラないようにしたいですよね? 料金も1,000円弱なので家庭用と旅行用に試しに買ってみるのはオススメです。

おすだけノーマット スプレータイプ プロプレミアム 120日分

次はアース製薬の「おすだけノーマット」です。これは親戚の叔母さんからのいただきものです。叔母さん曰く「外で使っても虫が寄ってこなくなる」とのことでした。気に入っているポイントは「おすだけベープ」と似通っていますが;

  1. 効き目が最強
  2. 1回当たりの効果が長続き。120回スプレー可能
  3. 即効性が高い
コンパクトとは言えないが、それでもスーツケースに入れておく価値は高い!

最強の効き目だと感じています。なんと言っても1発の噴射量が圧倒的に違うので、噴射の音が強力です👍 「シュっ!」ではありません、「ボッ!」という音が出ます。虫を見つけた時に噴射しましたが、一撃でした😲 

個人的な使い分けとして、「おすだけベープ」は部屋を出る時に噴射、「おすだけノーマット」は何かを見つけた時に噴射、というイメージでいます。 ※本来は、どちらも同じように使えるようです

虫よけスプレー!ホテルを出る前にサッと一吹き

スキンベープミスト 200ml

最後に割と重宝しているのが、こちらの「スキンベープミスト」です。上記の2つは効き目は強いものの、肌に吹きかける用ではないため、外出時に最適な物ではないと思っています。そんな時に妻が見つけたのがこちら。

私は最初「日本の虫よけが台湾の最強の蚊に効くわけないだろ~」とバカにしていました😅 しかし、これを使うようになってから、小黒蚊に刺されていないのです…‼ いや、もちろんまだ刺されていないだけかもしれませんが、ひょっとしたら日本の虫よけはやっぱり最強なのかもしれません。そんな風に考え始めた時に見つけた動画がコチラ。これは公式の宣伝動画みたいですね。

蚊だけじゃない!

蚊はもちろん、ダニやブヨ(小黒蚊はブヨの仲間と言われてます)などにも効果が高いそうです!これはまさかホンモノか…!しばらく使ってみるので何か分かれば追記していきますが、台湾などの蚊が多い地域に行く時だけじゃなく、日本でもオススメの逸品になりそうです!

最後に。

ご紹介した3つに関しては、私たちが現在進行形で効果を感じている3商品です。また新しい商品が出てきたり、やっぱりコレは違うな、と思ったらどんどん更新していきたいと思います👍 台湾の虫に効くのは台湾の虫よけだろ~と最初は思っていたのですが、海外にいると「やっぱり日本の技術はスゴイ」と感じることが多いです。台湾の蚊は本当に協力なので、合わせてこちらの小黒蚊に関するページも参考にしてくださいね。

他にも台湾での体験に関しても参考にしてもらえれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました