你好/こんにちは、しーりんです☆
台中市民の台所といわれている市場が『台中第二市場(タイヂォンシディアーシーチャン)』です。三民路と台灣大道一段の交差点に位置し、六角形平面をもつ「六角樓」という建物を中心として、建屋が集まって構成される市場だそうです。
臺中第二市場の場所は…
台鐵台中駅からは徒歩で15分くらいのところにあります。周辺には台南公園や春水堂創始店などもあり、行き帰りの途中にはインスタスポットの宮原眼科に立ち寄ることも可能です。また、台中はバスの数がハンパなく通っているので、ある程度の距離にあるホテルなどからでも、バスで来ることもできるのではないかと思います。
住所:台中市中區三民路二段87號
HP :台中観光局
市場の様子

年季を感じさせる建物です😅

「六角樓」から分かれた道と、その周りを囲むようにお店が立ち並んでいます。最初は迷路のように感じましたが、この地図をイメージしながら歩き回れば、そんなに迷わないと思います‼

床はレンガになっていて、わりとキレイに掃除がされていました。トイレもペーパーが無いだけで、とてもキレイでした✨

通り道の真ん中に席が用意されているのも、台湾市場らしいかもしれませんねー🤣


野菜だろうが、生肉だろうが、常温で並べられています😱もはや見慣れた光景にはなりましたが、このようなお店で実際に購入するとなると、日本人の私にはやはりまだ抵抗があります…

市場内に廟/寺があり、大きな音で経を唱えたりしていました。
山河魯肉飯 ~老舗の有名店~


創業してから75年ほどになる老舗有名店が『山河魯肉飯(シャンフォルーロウファン)』です。

台灣大道一段側の入口すぐにあり、ランチタイムには長蛇の列になることもあるそうです。私たちは平日のお昼前に来店したので、数人の人が並んでいる程度でした。

名物の魯肉飯の角煮と、肉燥飯の肉そぼろタレが、ガッツリ用意されていました。

小菜の種類もたくさん用意されていました。

『豬腳飯(ヂュジャオファン)/豚足煮込みのせご飯』も名物メニューのようでしたが、完売になっていました。
今回の注文は、以下の通りです。
・魯肉飯
・肉燥飯
・小菜(燙青菜、筍絲魯、荷包蛋)
本日のお会計は150元≒525円也。

『魯肉飯(ルーロウファン)』は、地域やお店によってご飯の上にのっているお肉が違ったりします。こちらのお店は、分厚い豚の角煮がのったものを魯肉飯としています。角煮はトロトロホロホロに煮込まれていて、意外と脂っこさは感じず、とっても美味しかったです🤩

『肉燥飯(ロウザオファン)』は、豚のそぼろ肉がご飯の上にのったモノでした。こちらも、見た目よりもあっさりといただけました☆
魯肉飯は、そぼろ肉バージョンと角煮バージョンの2パターンに分かれますが、肉燥飯はそぼろ肉がのっていることがほとんどですが、赤身の肉が多かったり、脂身が多かったりします🍚

『燙青菜(タンチンサイ)』はたぶんほうれん草だったと思いますが、味付けは薄めにされていて優しいお味でした。その分⁉『筍絲魯(スンスールー)/タケノコ煮』はしっかりとした味が付いていました。

「ツウはこうして食べるー」的なことを言いながら、主人がおいしそうに『荷包蛋(フーバオダン)/半熟目玉焼き』を魯肉飯と混ぜて食べていました😆
【山河魯肉飯】
住所:台中市中區公有第二零售市場
老賴茶棧 ~おいしい香ばし紅茶~

台中に数店舗構えるドリンク店『老賴茶棧(ラオライチャーヂャン)』ですが、この台中第二市場店だけがダントツにクチコミ件数が多いので≪本店的な感じなのかなー≫と思い、購入してみることにしました。

市場内からはもちろんですが、三民路二段の通り沿いにあるので、どちらからもお客さんの出入りがあり、店頭はいつもたくさんの人で賑わっています‼また、向かいのお店は「蘿蔔糕/大根餅」がおいしい有名店らしく、この通りはかなりの人で賑わっていました💦市場内を散策していると、こちらのお店のイエローカップを持った人をよく見かけました🥤

大手ドリンクスタンドよりかはメニューが少なく感じますが、胚芽奶茶などあまり見かけないメニューもありましたが、今回は店名の付いている『老賴紅茶(ラオライホンチャ)』/25元≒88円也を購入しました。

うーん💦甘ーい😵
砂糖の量を聞かれなかったので、ある程度の覚悟はしていたつもりでしたが…やっぱり甘かったです😭ただ、紅茶の香ばしさはしっかり味わえますし、紅茶そのものはとっても美味しかったです🤩👍砂糖の量はデフォルトのようなので、次回は微糖のお茶を聞いて飲んでみようと思います‼
【老賴茶棧】
住所:台中市中區三民路二段第二市場7180
今回はあまり時間とおなかに余裕がなかったので、2店舗のみになってしまいましたが、他にも肉包やカステラの美味しいお店などもあるようなので、追記更新ができたらと思っています♪
顔記肉包 ~肉包店だけど…~【2020年2月追記】
2020年台中ランタンフェスティバルを訪れるために、再度台中にやって来ました😊
前回行けなかったお店を訪れる事ができました♪

今回来店したのは、創業して60年以上の老舗店である『顔記肉包(イェンジーロウバオ)』です。

「老賴茶棧」と同様に三民路二段の通り沿いにあるので、市場からと外からの出入りが可能です。

内用(ネイヨウ)/イートインのスペースは店頭と店内に数席ずつ用意がしてありました‼この日はお昼過ぎに来店しましたが、ちょうど席が空いたタイミングですぐに座ることができました👍ただ、お店自体は大きくないので、食事時にはけっこう混雑しそうな感じがしました😅


たくさんメニューはありませんが、写真付きメニュー看板や日本語表記付きのメニュー表もあり、分かりやすくなっていました😊微かに日本語が話せる方もいたので、注文は日本語でも指差し注文でも問題ありませんでした👍
今回の注文は、以下の通りです。
・肉包×2個
・意麵(乾)
・餛飩湯
本日のお会計は155元≒543円也。
店名でもあるので肉包をオススメするかと思いきや…
こちらのイチオシは『意麵(乾)』です!!!!!

『乾意麵(チェン イーミェン)』とは汁なしタマゴ麺になります。意麵は台南名物として有名ですが、台湾全土で食べる事ができるローカルグルメになります。
めちゃめちゃあっさりした、激ウマ意麵じゃん😲‼
まったく期待を…予想をしていなかったというのもありますが…
今まで食べていた意麵のほとんどが、脂っこさが気になるモノが多かったのですが、こちらの意麵はものすごいあっさりしていて、めちゃめちゃ食べやすかったです☆
ニンニクベースのタレにタマゴ麺が絡んで、とっても美味しかったです🤩👍
今回私たちは1つしか頼んでいなかったのですが、隣にいた地元の若者カップルは一人一つずつを頼んでいたので≪コレが正解だったのかー≫と納得してしまいました🤣

意麵と一緒に是非とも食べて欲しいのが『餛飩湯(クートゥンタン)』ワンタンスープになります‼ワンタン自体は小ぶりで、肉餡もそんなに入っている訳ではないのですが…
黒コショウが効いたスープがとっても美味しい😍
黒コショウの風味がかなり強いのですが、辛さがまったくないスープで、日本人好みのあっさりスープでした👍意麵との相性もバッチリでした😋

店名にもある『肉包(ロウバオ)』は、見ての通り肉まんになります。肉まんだけはかなり期待度が高かったのでその落差もありますが…皮に対して肉餡が少なく、なかなか肉餡にたどり着けない…皮も特別感がとくにない感じで…全体的に物足りなさが残る感じでした😭
期待していたモノと予想外のモノが入り混じった感じではありましたが、≪意麵と餛飩湯はまた食べに行こう😋≫と思っています♪
オススメ:★★★★★
味 :★★★★☆
清潔さ:★★★☆☆
コスパ:★★★★☆
人 :★★★★☆
【第二市場 顔記肉包、餛飩湯】
住所:台中市中區三民路二段103號
台中観光のお得な情報と現地ツアー
台北や高雄と違い、台中は観光がしやすい街ではありません…。理由はシンプルに交通機関が限られていることです。観光地へのアクセスが良いMRTの駅がありませんので、移動は全てタクシーかバス。台湾に慣れた人なら自転車という手もありますが、自転車で移動するにはかなり広いです…。台中観光に来る人達の多くが、台北から日帰りでタクシーをチャーターして来たり、現地ツアーでサクッと回る人たちが多い理由は、そんな交通の課題とも関係がありそうです。
ちなみに台中に特化したガイドブックというものはほとんどありません。そのため、基本的には「台湾」という大きなタイトルのガイドブックの中から、台中の情報だけを参考にしなければいけません。実は台中は現在どんどんと発展している街なので、そろそろ台中に関するガイドブックも出来ると思いますよ~
コメント