花蓮の阿美文化村で台湾原住民(アミ族)と一緒に踊ってきたよ

阿美文化村のダンス01 花蓮

ニーハオ、xilinです。

台湾東部の街・花蓮にある阿美文化村に行って来ました!ここは台湾の原住民の1つ『阿美(アミ)族』の文化を紹介している場所です。実際に阿美(アミ)族の人たちが行う歌や踊りが (少々現代風のアレンジがあることは否めないと思いますが) 楽しめる場所になっています。

花蓮の街と言えば、『太魯閣(タロコ)観光の入口の街』というイメージしかない人も多いと思うのですが、『原住民が多く暮らす街』という側面も持ち合わせています。太魯閣観光をしっかり満喫した後に寄ってみるのも台湾・花蓮を知る上で良いと思いますよ👍

台湾の原住民と阿美族について

台湾の原住民て何⁉

日本では、私たちのように台湾のことを何も知らない人たちがほとんどだと思います。以前、別の記事内で少し触れている文章を↓こちらに掲載しておきますね。

日本では北海道のアイヌ民族以外は少なくとも私は知らないのですが、なんと台湾には16の原住民族が今も実際に生活をしているそうです。台湾全体でざっと55万人ほどの原住民が生活しているとのこと。

※台湾政府が認定しているのが16民族というだけで、実際にはもっと多いとのこと。

台湾というと中国語が話されていることもあって、中華系の人や文化を思い浮かべる人が多いと思うのですが、実はそれはつい最近のこと。17世紀に中国本土から大量の移民が発生し今のようになっているのですが、「それより前から台湾に住んでいた人たち」が原住民という呼ばれ方をしています。

順益台湾原住民博物館!台北でいつもと違う台湾の魅力を知る

※もしも台湾の原住民に興味があればコチラもどうぞ↓

阿美(アミ)族について

そんな台湾原住民の1部族である「阿美(アミ)族」。簡単に要点をまとめますね。

  • アミ族は台湾で16ある原住民の中で、人数が1番多い部族
  • 原住民は台湾全土に約55万人、そのうちの約35%ほどがアミ族
  • アミ族が多く住んでいるのは花蓮と台東
  • 花蓮と台東は山岳地帯だが、アミ族の多くは平地に集落を造った
  • 集落の規模が他の原住民と比べると大きい。500~1,000人くらい
  • 原住民とは言っても、大部分が既に普通の人として暮らしている
  • 歌ったり踊ったりすることが日常

アミ族に関して調べたことはないのですが、こんな民族だとすると、気が優しくて陽気な人たちが集まって出来た民族だったんだろうな~と想像しました。特に山岳地帯にいる部族では首狩りの風習があったりする戦闘的な部族もあったようなので、「みんなで仲良く楽しく暮らそうよ~」という人達が集まったのかな~、などと考えました。全く違うかもしれないので、これからもっと興味を持って調べてみたいと思います👍

花蓮阿美文化村

阿美文化村の入口01

さて今回行ってきた花蓮阿美文化村は、そんな台湾原住民の「アミ族」に関する文化を紹介する施設です。アミ族の歌と踊りのショーを見ることが出来ると聞いてやって来ました👍 

少し早く到着

事前に調べた情報だと以下のような感じだったので、少し早めに現地に到着することにしました。

  • 入場料:1人250台湾ドル
  • ショーの開始時刻:17:30
  • ショーの上演時間:約1時間
阿美文化村の内部01

というわけで、17時ぴったりくらいに現地に到着。30分間で施設の中を見学する予定でしたが…、結論から言えば、小さな施設なのでそんなに時間はいらなかったですね😅 10分~15分前に到着すれば十分すぎるくらい。

阿美文化村の内部02

↑門をくぐって一番最初にあった飾り。いかにもという感じで胸が高まりました👍

阿美文化村の内部03

しかし、私たちが到着した時にはまだ阿美文化村は真っ暗でした…🤣 どうもこんなに早くから来る人はいないみたいですね…。

歌と踊りを鑑賞

阿美文化村のショーを見ることが出来る劇場に入ると驚くと思います…。何と言っても、

デカい😲

阿美文化村の劇場03
阿美文化村の劇場01

500人以上は入れる劇場だと思います。どうやら私たちが思っていたよりもずっと有名な観光地なんですね~…、と思って待っていたのですが…

お客さん11人⁉

私たちを含めて11人しかお客さんがいません。500人は入れそうな劇場の中に、11人だけで鑑賞することになりました。ほぼ貸し切り😲 そんな中でのショーを最初の数分だけですがビデオに収めましたので、ご覧ください👍

動画の最後まで見ていただいた方は何となくお察しいただけるかもしれないのですが、実はこの後、観客はほぼ全員一緒になって踊りに参加!みんなで手をつないでフォークダンスのような踊りを踊りました👍 こんな感じでみんなで踊る機会が2回😲 終わってみると楽しい思い出なんですが、ちょっと気恥ずかしかったですね😅 

阿美文化村のダンス01
阿美文化村のダンス02

実際には観客が参加するのは10分前後だと思うのですが、その他の時間は、アミ族の若い男子陣と割と年配の女性陣が汗をびっしょりかきながら激しいダンスや、ストーリー仕立てのダンスを披露してくれました!現代のダンストは少々違いますが、一度は見ておいて損はないと思いますよ!

阿美文化村の記念写真_1

※みんなで踊っている時に、突然カメラを持って「写真とる?」と聞いてきます。事前に口コミを読み込んでおくと分かるのですが、これで写真を撮るとどうやら「写真を買う」ことになるそうなので、必要ない場合にはNOとはっきり伝えてください。

お土産

文化村の中には数件のお土産屋さんがあって、アミ族の人たちの手作りのアクセサリーや雑貨が並んでいました。アミ族は伝統的に鮮やかな赤色をよく使うのですが、どれも色遣いが美しくて素敵なんです✨ アラフォーの私たちには鮮やかな赤色は少々抵抗があったので、ちょっと色のトーンを抑えたものを買ってみました~👍 

阿美文化村のお土産01
左(私)は100元、右(妻)は200元。

花蓮阿美文化村のアクセス、行き方と帰り方

地図を見てみると、文化村は花蓮の街の中心部から大きく離れています😅 普段は徒歩で色々な場所へ出かける私達ですが、ショーの開始が17時半と聞いていたので、天気や、暗い帰り道のことも考えて徒歩は断念。となるとタクシーしか道は残されていません。というか、日本人は個人旅行でタクシーで来るか、団体でツアーでバスで来るかどちらかのようでした。

花蓮の中心街からだと、タクシーで10分前後。片道200台湾ドルくらいでしたよ。ちなみに徒歩だと1時間ほどかかるようでした。周囲には驚くほど何もなく、旅行サイトの口コミには「食料を持っていると野犬が襲ってくる」なんて口コミもあったので(笑)、タクシーを使うことをオススメします👍 

阿美文化村の入口02_1

↑花蓮阿美文化村の入口方面を撮影

↓花蓮阿美文化村の入口から逆側を撮影

阿美文化村の入口02

むしろ問題は帰りです。出来れば、来る時に乗ってきたタクシーに迎えに来てくれるようにお願いしておくのが良いと思います。周囲には本当に何もないので、タクシーを捕まえようと思っても、タクシーが通ることはありません😨 野犬に襲われるとかシャレにならないので、事前にタクシーを手配しておきましょう。…とは言っても、文化村の人たちはすごく優しくて、且つ日本語が喋れる人も多かったので、何か困っていたら「タクシー大丈夫?」と声をかけてくれると思いますよ😆 というか、私たちがタクシーを待っている間にそのように声をかけてくれましたので、無駄に心配する必要はありません。

花蓮阿美文化村
住所:花蓮縣吉安鄉海濱93之1號
施設:1日1回のショーをやっている
料金:1人250台湾ドル
時間:文化村の開園が17:00、ショーの開始が17:30

他にも花蓮の観光を堪能しているので、そちらもご参考まで♪

花蓮の現地ツアーやお得な情報

台湾の西海岸沿いの街は鉄道やバスなどの交通網が発達していて非常に便利です。ですが、少し調べると分かるのが、東海岸沿いの街(宜蘭・花蓮・台東など)は、交通網が発達していない上に、1つ1つの観光地が離れていて観光しづらいことが分かってきます。

観光客としてレンタカーなども借りずに花蓮を満喫するなら、現地ツアーに参加して観光するのが良さそうです…、というか、ほぼ必須です(笑) 

それでは素敵な台湾観光・花蓮観光をお楽しみください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました