你好/こんにちは、しーりんです☆
今回は、花蓮市街にある仙草専門店『黒何子仙草(ヘイフェズーシィェンカォ)』をご紹介します♪
花蓮の中心街は、中山路・中正路・中華路などの大通りの周辺になります。
黒何子仙草

中山路と中正路の交差点から徒歩で5分くらいのところにあり、軽便鉄道時代のかつての台鐵線の線路跡が遊歩道として整備された「舊鐵道行人徒步區」の近くにあります。
今回は、外帶(ワイダイ)/テイクアウトだったので店内の写真はありませんが、イートインスペースはそんなに広くはなさそうでしたがキレイそうでした✨
黒何子仙草のメニュー



仙草専門店ですが、豆花もオススメのようで、たくさんのメニューが用意されていました。
今回はイイとこどりをしてみようということで、お店のオススメの2商品を1つにした『仙草豆花(シィェンカォドウファ)』を1つ注文しました。30元≒105円也。

「仙草(センソウ)」は日本では漢方食材として知られている程度ですが、台湾ではかなりポピュラーな食材です。解毒作用や解熱作用があり、糖尿病、高血圧、やけど、熱中症、風邪、関節などその他あらゆる疾患などに効能を持つとされています。ただ…「良薬口に苦し」的な感じでハーブっぽい独特な苦みがあります。

仙草が濃い!!!
ので、独特な苦味が…強い😑
仙草が美味しいと言われる有名店などに共通するのですが…仙草は濃ければ濃いほど苦い😭!!!!! 仙草はこの独特な苦味が特徴なので当たり前のことで、主人はこの苦味が好きなようで、濃い仙草ほど美味しいと言っていますが…私はあまり得意な味ではなく、たしかに美味しいとは感じるのですが…あんまりたくさん食べたいとは思わないです🤣
豆花はとっても滑らかで、おぼろ豆腐のような感じで、豆の味もしっかりと感じられました🤩
また、今までは豆花に仙草をトッピングすることが多かったのですが、こちらは仙草専門店だけあって…仙草に豆花がトッピングされている感じでした😲‼ 仙草7:豆花3くらいの割合だったように思います。仙草豆花というより…豆花仙草といった感じでした🤣
100円ちょっとの値段でこの味のクオリティはとっても良かったと思いますが、ほかのお店に比べると分量がかなり少なめだった気がします。豆花ではなく、美味しい濃い仙草が食べたい時にはとってもオススメです♪
総 合:3.2点
味 :★★★★☆
雰囲気:★★★☆☆
清潔さ:★★★☆☆
コスパ:★★★☆☆
人 :★★★☆☆
【黑何子仙草專職鋪】
住所:花蓮縣花蓮市節約街20-1號
コメント