迪化街のおすすめ!有名な雑貨屋さんでお土産を買って、カフェでひと休み🎵

迪化街のおすすめ 台北の観光地
迪化街のおすすめ

『迪化街(読み方:テキカガイ/ディーホアジエ)』は台北の中心地である台北駅や中山駅からも近いため、日本人観光客が多く訪れる台北観光の定番になっています‼️孤独のグルメのドラマで井之頭五郎が訪れていたり、どのガイドブックに掲載があるため、日本でもお馴染みの観光地になります♪

今回は台風到来の直後に行ったため、空いているお店が少な買ったのですが、随時追加をしていければと思っています。

髙建桶店 ~お気に入りの籠バックが見つかるお店~

台北で台湾土産の定番である【籠バックや漁師網バック】を買うなら『髙建桶店』です‼️ガイドブックにも載っているのでかなり有名で、お店は日本人観光客の女子♀️でいつも混んでいます。台風のタイミングだったこともあり、今回はゆっくりお店を見ることができました👀

MRTオレンジラインの『大橋頭駅』からだと徒歩10分ちょっと、台北駅方面からだと30分弱くらいのところにあります。台北駅の方から迪化街に入った場合は、だいぶ奥の方になります。迪化街には他にも籠バックを扱っているお店はあるので、時間があれば髙建桶店を含めて一通り物色してから、購入をした方が無駄遣いを防げるかなーと思います👜

外観

店頭の手前に【台湾漁師網バック】があります。今回は☔が降っていたのでビニールがかけてあり見づらいですが、色とりどりのナイロンバッグが並んでいます。サイズも豊富にあるのでお土産やエコバックに購入する方が多いそうです☆

店頭①
店頭②
店頭③

漁師網バックの上には【PPバンドバック】などがたくさん吊るされています。色とりどりやサイズもたくさんあり、編み方によって値段が変わるようで(たぶん・・・😅)、より細かい方がお高くなります。しかも値札が付いていないのもあるので、ご注意を‼️

店内

ちなみに、店内にも籠バックが置いてるので、しっかりチェックしましょう👀また、竹細工の商品もたくさんあります。

籠バックたち

今回の戦利品2点↑↑↑

籠バック①

こちらはPPバンドバックの定番タイプ:300元≒1,410円也。
取っ手が皮になっており、ビニールタイプより少しお高いようですが、持ち手や肩が痛くならないように、私はいつも取っ手は皮のタイプにします☆

籠バック②

こちらはPPバンドバッグの細か目:900元≒4,230円也
編み目が細かいため、そこそこのお値段になりました。こちらは母への🎁で取っ手部分もPPバンドですが、肩掛けが出来るように肩掛けベルトを別で購入して、サイドに付けて使うようにしました。

最近は日本でも持ってる人が増えて、ポップアップショップなどでも見かけるようになった【台湾バックたち】。台湾を訪れた際は想い出の逸品を購入してみてはいかがでしょうか♪

【髙建桶店】
 住所 :台北市大同區迪化街一段204號
最寄り駅:MRT「大橋頭」駅出口1

小樽手作珈琲 廸化加盟店 ~ひと休みに最適~

迪化街はそこまで広いエリアではありませんが、ひとつひとつ気になるお店に入っていると、結構時間がかかると思います。お土産選びに疲れたら、迪化街にはたくさんのカフェがあるので、ちょっとブレイクにしましょー♪

今回は、迪化街と西門の誠品生活に入っている『小樽手作珈琲』をご紹介します。

お店の外観

サイフォン式のコーヒーを楽しむことができます♪そこまでは広くなくこじんまりとしたお店ですが、雰囲気の良いお店です。メニュー表の写真がありませんが、チェーン店に比べると全体的に少しお高めです・・・

今回の注文
・經典美式純黑珈琲(アイス):120元
・原味拿鐵珈琲(アイス):140元
本日のお会計は260元≒1,222円也

左:アイスアメリカン 右:アイスラテ

サイズはワンサイズで、独特なグラスで大きめサイズになります。
經典美式純黑珈琲はクラシックアメリカーノで、とても飲みやすかったです☕😃
原味拿鐵珈琲はオリジナルカフェラテは、ラテ部分がとても濃く美味しかったです🤩

迪化街には他にもいろいろなカフェもあるので、随時追加して行きたいと思います☆

【小樽手作珈琲 廸化加盟店】
 住所 :台湾大同區迪化街1段32巷2號
最寄り駅:MRT「大橋頭」駅出口1
公式web:フェイスブック

台北にはいろんな観光地や美味しいグルメスポットがありますが、迪化街はその中でも有名な観光スポットであり、お土産スポットです🙌 楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました