台湾ローカルフードの中で、私が今のところ圧倒的にリスペクトしているのが鹹豆漿(シェントウジャン)です😍今回は、MRTの文湖線(Wenhu Line)or淡水信義線(Tamsui-Xinyi Line)の大安駅から徒歩5分ほどにある『永和豆漿大王』をご紹介します♪
以前に『永和豆漿』というお店の記事にも書きましたが、台湾には【永和~】という豆漿店がやたらと多いです😅これらが、チェーン展開(フランチャイズ含む)されているのか…全くの個人店なのか…が、まったく分かりません。ただどちらにせよ、同名店でも味のクオリティには違いがあるようなので、お店を間違える事のないよう気を付けてください🙇♀️
永和豆漿大王♪台北MRT大安駅の近く
大き目な交差点の所にあり、看板も大きく出ているので分かりやすいと思います。
内用:ネイヨン(イートイン)の場合は店内でお会計をして、外帶:ワイダイ(テイクアウト)の場合は入口でお会計をするようです。
入口周辺をウロチョロしていたら、店員のおじさんがメニュー表を渡してくれました。台湾語表記はもちろん、日本語と英語の表記に加えて写真もあったので、とても分かりやすかったです。
今回の注文は、以下の通りです。
・鹹豆漿(シェントウジャン):塩味の豆乳(そぼろ豆腐)
・燒餅夾蛋(シャオビン ジャ ダン):卵焼き入り薄焼パイ
・饅頭(マントウ):蒸しパン
冷房の効いた店内は大混雑でした…
半分以上の人が外のアーケード下で食べていました😅
暑い😡…否…熱い💦
熱すぎて、すぐには食べれないのでしばらく放置🤣
鹹豆漿は…冷房の効いた店内で食べることをオススメします🤣
でも…やっぱり美味しい😍
安定の味😋
こちらのお店の鹹豆漿は、味付けが少し薄めで、より日本のお豆腐に近い味に感じました。
燒餅夾蛋(シャオビン ジャ ダン)も、焼餅と卵焼きともに素材そのままの味に近く薄味だったので、少しお醤油を付けて食べました。焼餅のサクサク感と卵焼きのふわふわのマッチがたまらんです!!!
ただの蒸しパンと言ってしまえばそうなのですが…
なぜ…こんなに美味しく感じるのか🤔
自分でも不思議なくらいですが、とにかくこの饅頭もおいしかったです😊
今回のお会計:80元≒290円也
コスパ良すぎやろー🤩
回收怡:食べ終わった器をコチラに片づけます ※これも外に置いてありました😅
全体的に薄味のお店でしたが、どれも美味しかったです😋
総 合:3.0点
味 :★★★★☆
雰囲気:★★★☆☆
清潔さ:★★☆☆☆
コスパ:★★★★☆
人 :★★☆☆☆
【Yong He Soy Milk King 永和豆漿大王】
住所:台北市大安區復興南路二段102號
No. 102, Section 2, Fuxing South Road, Da’an District, Taipei City
これからの季節、鹹豆漿好きには厳しい季節となりそうですが、まだまだ新しいお店を探して発信していけたらと思っています。豆漿店やレストラン探しは、Google MAP情報を頼りにすれば外れる事はほとんどないと思うのですが、日本人のレビューがない場合も多いので少しでも参考になれば幸いです☆
コメント