海沿いの街・淡水(タンスイ)。台湾で有数の美しい夕日が見える街として有名な街。台北からのアクセスも非常によいため、日帰りの観光地として有名ですよね。今回はこの淡水で食べ歩いた私たちが美味しいと思ったものをおすすめしたいと思います👍 美しい夕陽を見ながら食べ歩きなんて最高に贅沢ですね😋
どんな街でもそうだと思いますが、「〇〇をするならこの辺」というのがだいたい決まっています。淡水の場合、駅前と海沿いの通りの周辺に集中しています。夜市もあるかなーと調べてみましたが、Google Map上では、駅前大通り向こうのエリアが夜市として登録されていました。今回のように「淡水で食べ歩きグルメ」なら上の地図の赤くハイライトしたエリアに集まっていましたのでご参考まで😁
淡水のお得な旅行情報も貼っておきますね♪
名物料理
日本もそうであるように、台湾でもその土地の料理が存在します。淡水にも名物料理と言われる「阿給(アーゲィ)」という料理があります。また、海沿い(河沿いでもある)の街であるため、海鮮料理はどれも美味しいと言われています。
阿給(アーゲィ): 淡水と言えば!
2店舗で食べてみた感想を下のページでご紹介しています。1つは淡水老牌阿給。阿給(アーゲィ)を創ったお店と言われています。駅から少し離れているので行く前に場所を確認してください。ちなみに開店時間は早朝5時からお昼の14時です。
海老巻き(蝦倦): 軽いオヤツに淡水名物!
こちらも同じく淡水名物。中国語でエビは「蝦」と書くらしいです。ちょっとしたオヤツのような感覚でいただくことが出来ます。何て読むのか分からなかったので、ゆびさしで欲しいことを伝えると、売店のおじさんは「エビマキ」と日本語読みで答えてくれました🤣 台湾のお店の人と話しているとスゴイな~と思わされる瞬間です。
正直ほとんど期待していなかったのですが、美味しい!エビのすり身を皮で巻いたものを揚げているだけのシンプルな料理ですが、皮はパリッパリのサクサク。そしてその場で揚げてくれるのでアッツアツ! 中の餡も少ししょっぱいような甘いような味付けでクセになります。台湾ではだいたいお好みでソースを自分で付けるのですが、このソースも👍 これはおすすめですよ。
イカフライ(花枝焼): どこでも売ってるけど食べちゃう
イカフライ(花枝焼)は淡水の名物というわけではないですが、淡水は海産物が有名な街なので😋 下の写真のお店はどこの夜市でもよく見る看板のお店です。「花の枝は燃やします スルメイカが破裂します」のコピーが秀逸なお店🤣
淡水だから特別美味しいっていうことはなかったのですが😅 でも、どこのお店で食べても美味しいですね。
胡椒餅(コショウモチ): 淡水の胡椒餅と言えば!
淡水の胡椒餅と言えば!ということで名前があがるのがこちら「炭錢胡椒餅」。地元からの人気が高く焼き上がりの時間には行列になるとのこと。
種類は2種類で、「赤肉胡椒餅」と「五花肉(豚もも)胡椒餅」。どちらも40台湾ドルです。今回は五花肉(豚もも)の胡椒餅をいただきました。これ食べる時には注意が必要です…。
肉汁シャワー!😲
そんな風に表現しても良いのでは⁉という肉汁が中に詰まっています。当然ですがアッツアツです😲 なので美味しいんです😋 さすが豚バラ肉を使っている胡椒餅ですね。
淡水のスイーツやドリンク
台湾で食べ歩きといえば、スイーツとタピオカミルクティーをはじめとするドリンクは欠かせませんよね~😍 ということで私たちが美味しいと思ったもの、おすすめのスイーツ達をご紹介しますね!
台湾版カステラ: 湧蓮 古早味蛋糕淡水
台湾に来てからずっと食べ損ねていた台湾版のカステラ!大きくてすごく美味しかったです😍 淡水じゃなくてもいいかもしれませんが、台湾に来たらこれは1度試してみてください。
こちらのお店は歩いていて、いつもお店の前に人だかりがあったお店。Googleさんで口コミを確認すると驚きの高評価だったので買ってみたものです。
大当たりで、フワッフワの生地と日本人好みのほのかな甘みが本当に病みつきになります😚 たまに傷なのはサイズが大きすぎること😲 2人で1つまるまる食べたらご飯一食分くらいの量になります!食べ歩きするなら最後の方に買ってホテルにお持ち帰りするのがおすすめです👍
ちなみに大きなカステラが箱に詰められて、ひと箱80台湾ドル(≒約275円)!超お買い得です👍
豆花: 淡水滬尾豆花店
台湾に来て1度食べてからドハマりしている豆花。淡水でも美味しい豆花を食べてみたいね、ということで見つけたお店がコチラ「淡水滬尾豆花店」。ここのオススメ豆花は是非食べてみてもらいたいです!
屋台フルーツ
台湾は果物の宝庫。フルーツを売っている屋台を見ると本当に色とりどりの色んな果物が並んでいます。そして、是非みていただきたいのがその種類の多さ。日本では見たことも聞いたこともない果物がいくつもあります👍
ここで私たちが虜になったのが「情人果 梅子」と書かれた写真右の緑のフルーツ。情人果とは台湾原産の青いマンゴーのこと。爽やかで甘酸っぱい味が最高でした。そして梅子とは(私たちも台湾で初めて知ったんですが)、恐らく梅の粉(プラムパウダー)のことで、この粉をマンゴーにふりかけているんだろうと思います。
これは本当に美味しくて私たちは何度もリピートしてしまった逸品です。グーグルマップに登録されていないお店だったのですが、淡水駅から海側ではなく大通りの向こうの道にある屋台でした。機会があれば是非!
タピオカドリンク: 李圓圓 (Bubble Lee)
ちょうどマツコデラックスさんのテレビでタピオカミルクティーの特集が組まれた頃。淡水に来てから飲んでいなかったので「タピオカミルクティーを飲みたいな~」と、多い時は週に数杯飲んでいる私たちが見つけたお店がこちら「李圓圓 (Bubble Lee)」。ちゃんと確認してないですが、台北で5-6店舗しかないだろうチェーン店のようです。いつもお店の前に人だかりがありますし、大きな看板もあるので見逃すこともなさそうです👍
ちなみに私たちが今まで実際に飲んできたタピオカミルクティーは【⇒コチラ】。これから日本に進出するようなお店も入っているのでタピオカ好き、流行もの好きのあなたはチェック👍
梅ジュース: 阿媽的酸梅湯
淡水ではドリンクと言えばタピオカミルクティーじゃなく梅ジュース😲 海沿いの街なのにどうして⁉という理由は調べていませんが、とにかく淡水名物の1つに挙げられています。1度は試してみてもらいたいところ。その梅ジュースで名前がよく上がるのがこちらの「阿媽的酸梅湯」ということだったので来てみました。
日本にも梅ジュースはありますが、台湾でいただく梅ジュースはまた少し違った味がしました。台湾ドリンクはだいたいどれも甘いんです。ウーロン茶や緑茶にも砂糖を入れているので、台湾に来た当初は仰天したものです…。今では砂糖が入っていないと物足りないですが🤣 そんなイメージで梅ジュースを飲みました。すると…。
ん⁉🤔 しょっぱいような甘いような⁉
注文すると、恐らく梅を煮詰めたようなものをカップに入れて、その上にジュースの液体を入れて混ぜていたようなのですが、この煮詰めた梅っぽいものが梅干しに近いようなものなのかな?っていう味です。なんというか、今まで飲んだことのない味のドリンクだったので、是非試してみて欲しいです。
グルメと合わせて淡水観光♪
淡水はキレイな夕陽のスポットというイメージしかなかったんですが、意外にも淡水グルメとも呼べるものがたくさんあり最高でした😁 台北駅からのアクセスもいいので、是非食べ歩きにきてください👍
賢く淡水観光したい人に現地ツアーやお得な情報を♪
淡水は台北から電車で一本で行けてしまう場所♪…、と思って現地に行ってみたのですが、実は淡水のメイン観光地となるような場所はけっこう奥地にあって徒歩で行くのは厳しかったです…。淡水からバスに乗って行くような場所にあるので、時間が限られている人にはタクシーをチャーターしたり、少人数(あるいは貸し切り)で現地ツアーに参加した方がラクチンかもしれませんね👍淡水のお得な旅行情報も貼っておきますね♪
せっかくの海外旅行です、時間は賢く使いながらも絶対はずしたくないポイントには行けるようにしましょう♪
それでは台北の海沿いの街・淡水観光を楽しんでください!
コメント