你好/こんにちは、しーりんです☆
今回は、MRT淡水信義線(Tamsui-Xinyi Line)の淡水駅から徒歩5分くらいのところにある『淡水滬尾豆花店』は、地元の人にはもちろん観光客にも人気の豆花店です。人気の理由は、味が美味しいのはもちろんですが、豆花そのものに味がついた豆花が食べれるところにあるのだと思います🤔
淡水滬尾豆花店


『淡水英専夜市』と言われる英専路から細い路地に入って行くとあります。


この日は、外帶/テイクアウト(ワイダイ)のお客さんが多かったようで、店頭には数人の行列が出来ていましたが、店内は空いていました。

淡水滬尾豆花店のメニュー

オーダーは口頭になります。招牌(ジャォパイ)とは、看板やオススメなどの意味があるので、看板メニューであろう招牌豆花を注文することにしました。カタカナ中国語で『ジャォパイドウファ』と店頭のおばちゃんに伝えましたが、普通に伝わったようで用意をしてくれたのですが…ちなみに、全商品35元≒122円です。
招牌豆花

私たちは、布丁(プリン)・原味(プレーン)・可可(ココア)・杏仁(アーモンド)の4種類の中から好きな豆花を選ぶモノだと思っていたのですが…
なんと…4種類すべての豆花を
ひとすくいずつ入れていくではありませんか😲‼

4種類入れ終わると、トッピングの3種類(大紅豆/金時豆の甘煮・粉圓/タピオカ・落生/ピーナッツの甘煮)の中から一つはどれにする?と聞かれ、粉圓/タピオカ(フェンユェン)でお願いしました。

一番上から杏仁、茶色が可可、その下に原味、一番下にプリンと入っていますが、見た目では可可しか分からないと思いますが…😅
種類が多い場合に食べ比べをしてみたいと思っていても、アラフォー夫婦二人だけだと実際には一度に何品も頼むことはなかなか出来ないので、少量ずつを食べ比べできるのは、本当にありがたいです♪
やっぱりそれぞれに味の違いがあり、一種類しか食べれないと思っていたので
とってもナイスな誤算となりました🤩
私的には、クチコミでも多かった布丁(プリン)味が新鮮でとても気に入りました☆
主人的には、杏仁味がおいしかったとのことでした‼
シロップ(汁)もそこまで甘過ぎないお味だったので、二人で食べた後には物足りなさを感じてしまうほど、イッキに食べ切ってしまいました👍
器もそこまで大きくないので、次回は一人ひとつは余裕で完食できると思います😤
こちらのお店には、近いうちにもう一度行ってみたいと思っています♪
再来店しちゃいました♪
この日は、淡水名物の『阿給(アーゲイ)』を食べた後に≪もう少し何かが食べたいなぁー≫という事になり、豆花を食べに再来店しちゃいました😆
実は、前からずっと気になっていた『緑豆豆花(リュドウドウファ)』をついに食べてみることにしました。緑豆とは、日本ではまったく馴染みがありませんが調べたところ、もやしの原料として利用されているそうです。全く知りませんでした😲台湾では、身体の熱を下げる効果があることから夏場によく食べられているそうです。
今回は、『緑豆豆花(リュドウドウファ)』と『招牌豆花(ジャォパイドウファ)』を前回同様カタカナ中国語でオーダーしました。全商品35元なので計70元≒244円也。
緑豆豆花


原味豆花がマジで美味しい😍
そもそもの原味(プレーンタイプ)の豆花がものすごくおいしいです☆絹ごし豆腐よりさらに柔らかく、甘さのあるトッピングとの抜群の相性の良さを感じました‼
緑豆を人生で初めて食べましたが、紅豆(あずき)よりも小ぶりですがとくにクセもなく、甘さ控えめの甘煮は豆類特有ボソボソ感もなく、とってもおいしかったです。
招牌豆花

4種の豆花が一度に愉しめる夢の一杯☆
今回のトッピングは『落生(ピーナッツの甘煮)』にしました。緑豆豆花と比べると、布丁(プリン)や可可(ココア)が入っているため、やや甘めになりますが、順番コに食べていけばエンドレスに食べ続けられそうな感じがしました🤣
総 合:4.0点🎊
味 :★★★★★
雰囲気:★★★★☆
清潔さ:★★★☆☆
コスパ:★★★★★
人 :★★★☆☆
【淡水滬尾豆花店】
住所:新北市淡水區英專路21巷9號
コメント