阿給(アーゲイ)とは、油揚げもしくは厚揚げに春雨を詰め、魚のすり身(魚漿)でとじて、これを蒸して出汁やソースをかけて食べる料理です。その昔、淡水には日本人が居住しており豆腐屋が多く、日本人が油揚げで食物を包んでいた事と、余った食材の有効利用が結びついて創作された料理と言われています。
今回は2店舗で食べる事が出来たので、ご紹介したいと思います♪
淡水老牌阿給 ~阿給を最初に売り出した老舗店~
阿給を最初に売り出したと言われている老舗店が『淡水老牌阿給 Tamsui Agei』です。早朝5時から14時までの営業しています。
淡水駅からだと徒歩で20分くらいあるので、バスで最寄りのバス停「淡水圖書館」で下車しても良いかと思います。しかし、お店は結構急な坂を登った先にあります。
数人のおばちゃん達が待ち構えてくれていました😆手分けして手際よく注文をさばいていました。地元の人たちは、テイクアウト/外帶(ワイダイ)の方が多そうに感じました。
オーダー表がなさそうだったのでメニュー看板を見ながら考えていたら、ひとりのおばちゃんがカタコトの日本語で『ココはアーゲイのお店デス。アーゲイ食ベマスカ?イッコ?ニコ?』と話しかけてきてくれたので、阿給を2個注文することができました。80元≒276円也。
ピリ辛ソースが
厚揚げと春雨に合う🤩
こちらのお店は厚揚げを使っていて、中には春雨がぎっしり詰めてありました。厚揚げと春雨とピリ辛ソースの相性がとっても良くて、脂っこさはあまり感じませんでした☆思っていた以上の大きさ(男性の握りこぶしくらい)がありましたが、一人でペロッと食べてしまいました😆厚揚げと春雨と魚のすり身というシンプルな料理ですが、日本では味わった事のないとっても美味しい名物でした😍
総 合:3.6点
味 :★★★★☆
雰囲気:★★★☆☆
清潔さ:★★★☆☆
コスパ:★★★★☆
人 :★★★★☆
【淡水老牌阿給 Tamsui Agei】
住所:新北市淡水區真理街6之1號
清水街阿給 ~淡水英専夜市で食べられるお店~
淡水駅周辺にある淡水英専夜市内にある『清水街阿給』は、お昼から夜まで営業している阿給店になります。淡水駅からは徒歩で6~7分くらいのところにあります。
夜ごはんに阿給を食べたいと思い立ち、私たちのバイブルであるGoogle MAPでお店を調べてみると、朝からお昼過ぎもしくは夕方までの営業というお店が多い中、夜でも食べれてしかも人気店というのがこちらのお店でした。
イートイン/内用(ネイヨン)もテイクアウト/外帶(ワイダイ)も、どちらも大繁盛のようでした‼
オーダー表がなかった為、メニュー看板の写真を使ってオーダーしました。台北市街では食べる事が少なかった魚系のメニューが多くありました🐟
今回の注文は、以下の通りです。
・阿給
・魷魚焿:イカのスープ
・魷魚焿米粉:ビーフン入りイカのスープ
本日のお会計は145元≒505円也。
ソースにしっかりとした辛さがありました🔥
こちらのお店も厚揚げに春雨が詰めてありました。大きさは女性の握りこぶしくらいでした。阿給自体の味にはそれほど違いはありませんが、大きさとソースはお店ごとに違いがありそうです‼
魷魚(ヨウユー)とはスルメイカの事で、魷魚焿(ヨウユーゴン)はイカの出汁が効いたとろみのスープだそうです。中にプリプリのつみれが入っていたのですが、イカと魚のすり身のつみれだったと思うのですが、こちらもとってもおいしかったです☆ちなみに、主人はスープではなくごはん的なものかと思って注文したしたらしいです😅
こちらは魷魚焿と同じスープですが、米粉(ビーフン)が絡みやすいようによりとろみが強くなっていました。私たちは米粉入りの方がより好みでした☆
総 合:3.4点
味 :★★★★☆
雰囲気:★★★☆☆
清潔さ:★★★☆☆
コスパ:★★★★☆
人 :★★★☆☆
【清水街阿給】
住所:新北市淡水區清水街30號
HP :Facebook
他にも台湾・淡水のおすすめグルメを巡っています♪
コメント