你好/こんにちは、しーりんです☆
今回は以前ご紹介した、ガイドブックや日本人のブログなど、数多くの媒体でオススメされている行列覚悟の人気豆花店『古早味豆花(グーザオウェイドウファ)』と一二を争うもう一つのお店が、今回ご紹介する『豆花荘(ドウファジュァン)』です♪Google MAPのクチコミ数だけでいえば、豆花荘のクチコミが一番多く、尚且つ高評価を得ている、台北一有名な豆花店なります。
豆花荘
MRT淡水信義線(Tamsui-Xinyi Line)の雙連駅から徒歩で5分くらいのところにあり、台北を代表するグルメ夜市『寧夏夜市(ニンシアイェシー)』エリアにあります。中山駅方面からの場合は、徒歩で15分弱くらいかかるかもしれません。『古早味豆花』の交差点向かい側にあります。
1965年創業で50年以上も続いている老舗の豆花店になります。数年前にリニューアルして、赤字に白文字の看板から、白地に青文字の看板に変わったそうです。
日曜日の20時頃の来店した時には、10人以上の行列が出来ていました。ただ、並ぶ列が分かりやすいので、台湾あるあるの【気づかないうちに順番が入れ替わっている】的な問題はないかと思います🤣しかも、外帶(ワイダイ)/テイクアウトの地元のお客さんも多く、さほど待たずに順番が来たと思います。
豆花荘のメニュー
オーダー表はなく、口頭での注文になります。日本語は通じませんが、レジカウンターにあるメニュー表を指差しながら注文ができるので、あまり困ることはなかったと思います。
メニュー表は、日本語表記と写真付きなので、とても分かりやすかったです。
今回の注文は、以下の通りです。
・三式豆花/紅豆+芋圓+黒心白玉
・燒麻糬
本日のお会計は124元≒430円也。
傳統豆花(トッピングが1種類)と燒麻糬をセットで頼むと、少し安くなるみたいです。
豆花がツルツルで美味しい😍
豆乳の味がしっかりしていて、豆花などそれぞれのトッピングもすごく美味しかったのですが…シロップの甘みが強く、アラフォー夫婦の私たちには甘過ぎた気がしました😭
今回注文した三式豆花は、豆花とトッピングに紅豆(あずき)+芋圓(タロイモ団子)+黒心白玉(黒ゴマの白玉餅)がのった豆花です。贅沢に3種類のトッピングをのせてしまいましたが、まわりのお客さんはトッピングが1種類の傳統豆花を注文している人の方が多かったです😅
こちらの『燒麻糬』は台湾風のお餅で、黒い方が黒ごまが、黄色い方が落生粉(ピーナッツ粉)がかかっています。どちらの粉にも砂糖が混ぜてありますが、お餅はまったく甘くないので、思ったより甘くないです😊和菓子好きの主人のおかげ⁉で、最近は豆花店で燒麻糬を見つけると、必ず食べるようになっている気がします。
台北の人気豆花店の一二を争う『古早味豆花』と『豆花荘』ですが、個人的にはこちらの『豆花荘』の方が好みだったと思います。中山エリアからも近い、寧夏夜市のすぐそばにあるので、みなさんも食べ比べに行ってみてはいかがでしょうか♪
総 合:4.0点🎊
味 :★★★★☆
雰囲気:★★★★☆
清潔さ:★★★★☆
コスパ:★★★★☆
人 :★★★★☆
豆花荘のアクセス・場所
豆花荘は寧夏夜市のすぐ隣にあります。最寄りの駅はMRT雙連駅ですが、恐らく日本人がよく使う中山駅から歩いて行く人の方が多いでしょう。だいたい10分ちょっとです。
【豆花荘】
住所:台北市大同區寧夏路49號
他にもたくさんの台湾スイーツ・豆花を食べ歩いてきていますので、よければどうぞ♪
コメント