你好/こんにちは、しーりんです☆
今回は、屏東県の恆春市街で毎週日曜日だけ開催される夜市『恆春夜市(ハンチュンイエシー)』をご紹介します♪
恆春郡福德宮辺りから、恆春基督教醫院辺りまでの恆西路に屋台が立ち並び、普段は駐車場のような空き地内にも屋台が並びます。
日曜日以外の日は、駐車場として使われている空き地に・・・
毎週日曜日の18時頃から、たくさんの屋台とたくさんの人で賑わいます♪
他の夜市ではあまり見かけなかった、ジーンズをその場で裾上げしてくれる屋台を発見👀‼
ただ、フィッティングルームのようなスペースは見かけませんでした😱…
夜市定番の遊びブースには、移動式のゲームが並んでいて、子供から大人まで愉しんでいました♪
また、恆西路にもたくさんの屋台が立ち並び、行き交うにも人とぶつかりそうなくらいの人で溢れかえります😲‼
敷地内夜市スタイルと道路夜市スタイルの混合型は、他の地域ではあまり見られないと思います‼
それでは、私たちが実際に食したおすすめ夜市グルメをご紹介したいと思います♪
老點地瓜球 ~夜市グルメのファーストバイトはこれ‼~
夜市に来てまず食すモノといえば…『地瓜球(ディグァチィゥ)/サツマイモの揚げ団子』か『葱油餅(ツォンヨウビン)/ネギパイ』が定番になりつつあります‼今回は行列が出来ていた地瓜球があったので食べてみました♪
恆春夜市では有名店なのか、家族連れが多く並んでいて、よく行列が出来ているようでした。
今までの夜市では、窯は一つでやっている屋台がほとんどでしたが、コチラは二つの窯をフル活動させて男性二人で揚げまくっていました‼他の夜市のご紹介でも書きましたが、四角いサツマイモ団子を窯の底に押し当てながら揚げていくと、どんどん丸くなっていくそうです。それなりのテクニックがないと丸くならないらしいです。
少し薄めのきつね色した地瓜球は、モチモチで美味しかったです🤩手が汚れることもなく、小腹も満たされるので、夜市をゆっくり見て回ることができますよ👍
膳品 咔滋肉條 ~唐揚げは必食‼~
コチラの屋台はチェーン展開かフランチャイズ展開をしているのかは不明ですが、台南の観光夜市などでもよく見かけた屋台で、よく行列が出来ている人気店になります☆その場でガッツリ揚げているので、揚げ立てが食べれます‼
『咔滋肉條(カーズーロウティァオ)』とは、咔滋/カリカリの肉條/フライドポークのような意味になると思われ、骨なしになります。こちらの屋台では『香酥排骨(シャンスーパイグー)/骨付き唐揚げ』と選ぶことができます。
サイズは、(小)50元から(特大)200元までの4種類ありますが、2人でも(中)サイズはペロッと食べれちゃいます😋
香ばしく揚げられた豚肉は独自の醤油ベースの味付けがされていて、カリカリジューシーでとっても美味しかったです🤩👍
京阪神 雞腿排 ~豚を食べたら次は…⁉~
豚肉の唐揚げは食べたけれど…鶏肉もまた食べたい‼となった時は『雞腿排(ジートゥイパイ)』がオススメです‼
『雞腿排(ジートゥイパイ)』とは、 特製ダレに浸かった鶏もも肉を1枚を焼いたものです。焼き上げるので、余分な脂は落ちてくれるので、唐揚げを食べた後でも大丈夫です👍たぶん…😅
ただ、コンロがガスではなく電気💡を使っているため、焼き上がりに結構な時間がかかります。一人お留守番を残して、他に食べたいモノを買いに行くのが効率的だと思います。
皮はカリカリで、お肉はとってもジューシーで、スパイスが少し効いていて、美味しかったです🤩
手工煎餃 ~餃子もいただきましょう‼~
台湾夜市でも包子(パオズ)は食べることができます‼小籠包や水餃子の屋台が多いですが、焼餃子も食べることができます。焼包子は『煎餃(ジェンジャオ)』や「煎包(ジェンバオ)」「鍋貼(グォティェ)」など、地域やお店によって言い方が違うことがあります。
こちらの屋台では、高麗菜/キャベツ・韭菜/ニラ・泡菜/キムチなどの具材の煎餃がありました。
今回はニラ餃子にしてみましたが、日本で食べる焼餃子とそんなに変わりはありませんでした😅
愛玉檸檬 ~お口直しにはコチラ‼~
夜市グルメはどうしても脂っこいモノが多くなってしまうので、お口直しにオススメなのが『愛玉檸檬(アイユィニンモン)』です♪
「愛玉子ゼリー(オーギョーチ)」にレモンシロップと氷水を入れた飲み物になります🥤
愛玉檸檬以外にも、仙草や冬瓜を使った日本では馴染みのない台湾ドリンクが飲めます🥤
愛玉自体はあまり味がないので、ちょっと薄めのレモン水といった感じでした☆
情人果 ~おすすめデザート‼~
どこの夜市にもあるという訳ではない、なかなか出会えない…私たちがハマっているフルーツが『情人果(チンレングゥォ)』のシロップ漬けです‼土芒果/青いマンゴーをシロップ漬けにしたもので、ドライフルーツはわりと見かけますが、シロップ漬けされた情人果はなかなか出会えません。
少し前に行った墾丁夜市で久しぶりに出会えたのですが、続けて、恆春夜市でも出会えました😍
こちらの屋台では情人果以外にも、カキやリンゴなどたくさんの水果(シュイグゥォ)/果物がカットされて売られていました。ちなみに台湾では、トマトやミニトマトは水果の部類になるのか、果物と一緒に売っている屋台が多いです🍅
シロップの甘さと情人果の酸っぱさの微妙なバランスがクセになるー🤩
いつ食べても本当に美味しいです☆
甘草芭樂 ~ビタミン補給も忘れずに‼~
夜市グルメは、お肉などの脂っこいモノなどはたくさんあっても、野菜系は油で揚げたキノコ類などだったりと、ほとんど皆無に近い状況になります。お通じの事や紫外線の事を考えると、ビタミン補給はしっかりしておきたい‼と思った時は…スーパーフードの芭樂(バーラー)/グアバがオススメです♪
台湾の人たちは「野菜ではなく水果/果物でビタミン補給をする‼」くらい果物をたくさん食べます。南国台湾だからこそできるのかもしれませんが、実際に野菜よりも果物の方が圧倒的に値段が安いです🤑
どこの夜市に行っても最低1軒は芭樂屋台が出店しているくらい、台湾ではポピュラーな果物で、栄養価が高く、値段は安い、スーパーフードになります。
カットされた芭樂に、レモンシロップをかけたり、梅粉(メイフェン)/プラムパウダーをかけたり、少し味を加えて食べます。
今回は初めて『百香果(バイシャングゥォ)/パッションフルーツ』シロップをかけたものを注文しましたが、酸味がアクセントになって、とっても美味しかったです🤩
最後まで長々と読んでいただきありがとうございました☆簡単過ぎたかもしれませんが、一挙にご紹介させていただきました🙇♀️参考になれば幸いです🙂
【恆春夜市】
HP :参考記事ページ
恒春(ハンチュン)に行くなら合わせて読みたい
それでは楽しい屏東・恒春旅行を♪
コメント