地域によるものだったのかはよく分かりませんが、少し前まで滞在していた淡水・北投エリアには有名な豆漿店が少なかったので、ご無沙汰だった鹹豆漿を食べに行ってきました。私の勝手な憶測は…平日は台北市街で仕事をして、週末に淡水・北投の別宅で休日をゆっくり過ごすという人たちが多いそうなので、休日の早午餐はオシャレな洋風的はお店でごはんを食べる🍴という感じなのかなーと思っていました。
今回は、MRT松山新店線(Songshan-Xindian Line)or文湖線(Wenhu Line)の南京復興駅から10分くらいのところにある『味鼎蛋餅』をご紹介します♪こちらのお店は豆漿店ではなく蛋餅屋さんになります。
味鼎蛋餅
小さいお店で入口も狭めですが、奥のイートインスペースは席数は多くないものの、ゆったりとしていました。
味鼎蛋餅のメニュー
入口で店員さんがカタコトの日本語を話しながら、オーダー表を渡してくれました。英語と日本語表記もあり、とっても分かりやすかったです👍
今回の注文は、以下の通りです。
・原味蛋餅(ユァンウェイ ダンビン)
・燒餅蛋(シャオビンダン)
・饅頭(マントウ)
・鹹豆漿(シェンドウジャン/シェントウジャン)
本日のお会計は125元≒円430也。
蛋餅店と分かっていても、やっぱり原味蛋餅を頼んでしまう私たちなのでした。
鹹豆漿(シェントウジャン)
む🙄 むむ🤔
混ぜても混ぜても固まらない😲‼
が…中に入っている湯葉が
とっても美味しい😍
鹹豆漿の日本語訳は『塩味の豆乳』と書かれている事が多いのですが、どちらかと言えば豆乳というより豆腐に近しいと思っているのでしっくりきていなかったのですが、こちらの鹹豆漿はまさに日本語訳通りの鹹豆漿でした!!!豆乳の中には湯葉も入っていて、ラー油が強めの味付けで、おいしかったです☆今までに食べた事のない鹹豆漿でした😊
原味蛋餅(タンビン)
少し大きめの蛋餅で、食べ応えがあり、モチモチのフワフワでおいしかったです☆蛋餅店なので何かトッピングを…とも思ったのですが、結局いつも優しい味の原味にしてしまいます😅ただ、調味料の醤油ベースのソースが美味しいので、いつもそれをかけて食べます。
燒餅蛋
燒餅そのものに味が付いているモノもあるのですが、こちらの燒餅はシンプルなタイプだったのでいつもの醤油ベースのソースを卵焼きにかけて食べました。
写真を撮り忘れてしまいましたが…饅頭もおいしかったです☆
総 合:3.4点
味 :★★★★☆
雰囲気:★★★☆☆
清潔さ:★★★☆☆
コスパ:★★★★☆
人 :★★★☆☆
【味鼎蛋餅】
住所:台北市中山區龍江路21巷3號
※Facebookページは【コチラ】
コメント