天仁茗茶(喫茶趣To Go) 老舗お茶屋のタピオカミルクティー

タピオカドリンク

台湾を代表するお茶ブランドといえば『天仁茗茶(ティエンレンミンチャー)』です。台北市街を歩いているとチラホラ見かける緑の看板や、スーパーやコンビニのお茶売場でもよく見かける大手お茶屋さんで、ホテルやAirbnbにも9割近くの確率で、天仁茗茶のティーパックが置いてあります。今回は、台湾を代表するお茶ブランドのドリンクスタンドに行ってきました♪

天仁茗茶(TenRen’s TEA)

よく見かける看板

1953年に創業して以来、老舗のお茶ブランドして台湾国内を含め全世界に136店舗を持つ、台湾茶を中心とした中国茶の専門店です。店内では、お土産用などのたくさんの茶葉を販売しています。ちなみに、日本の神戸にも出店しているそうです。

お店の外観

そして、数年前に誕生したのが、低価格で美味しいお茶を提供するドリンクスタンド『喫茶趣To Go』です。[伝統と革新の精神の中で、ToGoは若さ、余暇、生活をコンセプトとした「新しい茶文化」のコンセプトを取り入れ、シンプルで明るく、自然、健康、そして人間の手触りを管理コンセプトとして、最高品質の天蓮のお茶を主張しています。 消費者がお茶を楽しむだけでなく、負担なくお茶を楽しむことができるように、独自の持ち帰り用のお茶を作成しました。]とHPに書かれています。基本的には天仁茗茶の店舗に併設されていますが、全店にあるわけではないようなので、来店される際は気をつけてください。また、同名のレストランもあり食事ができるところもあるみたいです。

喫茶趣 To Go

ドリンクスタンドの店頭

お茶屋さんだけあって、いろんな種類のティードリンクがありましたが、まずは初めてなのでいつもの珍珠奶茶(ヂェンヂュナイチャー)/タピオカミルクティーを注文しました。ちなみに、珍珠鮮奶茶(ヂェンヂュシェンナイチャー)というメニューもあったので迷っていると、店員さんが『鮮奶茶は拿鐵(ナーティェ)/ラテみたいな感じ』と説明してくれました。乳製品が得意ではない主人がいるため、今回は普通の奶茶(ミルクティー)にしました。ただ、購入後にブログなどを読んでみると「奶茶には粉ミルクやコーヒーフレッシュなどが使用されていて、食品問題が懸念されている最近では、鮮奶(フレッシュミルク)を選ぶ人が増えている」と書かれていました。天仁茗茶では問題ないとは思いますが、街中の個人店のようなお店の場合は要注意かもしれませんね。次回は、せっかくなので珍珠鮮奶茶を飲んでみようと思っています。

今回の注文は、珍珠奶茶(M)で50元≒172円也。また、調整オーダーも出来たのでデフォルトの甘さ:微糖、氷:微冰でオーダーしました。
ちなみに店員さんとは、最初はカタコトの英語でやり取りをしていましたが、カタコトの日本語ができるようだったので、最終的には日本語でのやり取りになっていました😏

珍珠奶茶(M):50元

カップが…めっちゃシンプル😅
老舗のお茶屋さんですから、中身で勝負です😤

肝心なお味はというと…

奶茶/ミルクティーがめちゃウマ😍
さすが、老舗のお茶屋さんです‼

今まで飲んだタピオカミルクティーの中で、一番お茶の味がしっかりしていたと思います。ミルクに負けずにお茶の後味がしっかりしたミルクティーでした。乳製品が得意ではない主人も『今までで一番おいしいミルクティー☆』と言っていました。

また、タピオカも粒が大きくて弾力があり、とっても美味しかったです☆しかも、特別ミルクティーだけを飲んでいたわけではなかったと思うのですが、ミルクティーを飲み終えた後にタピオカだけが残ってしまう状態になり…タピオカがめちゃくちゃたくさん入っていたんだと思われます。ちなみに、カップの大きさは通常のMサイズくらいでした。

トータルの結論は…
ミルクティー自体がすごく美味しくて、タピオカもモチモチで食べ応えがあり、しかもたくさん入っている、というすべてが私たちの好みの珍珠奶茶/タピオカミルクティーでした🤩

総 合:4.2点🎊
 味 :★★★★★
雰囲気:★★★★☆
清潔さ:★★★☆☆
コスパ:★★★★★
 人 :★★★★☆

【天仁茗茶 中山店】
住所:中山區中山北路一段105巷11號
HP :https://www.tenren.com.tw/

私たちは台湾でタピオカミルクティーを飲み歩く毎日を送っています😋 もしも、他のお店のことも知りたい方がいれば【⇒コチラ】のページにまとめていますよ👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました