清心福全(チンシンフーチェン) ブレンド茶専門店のタピオカドリンク

清心福全(チンシンフーチェン)のタピオカドリンク タピオカドリンク

今回ご紹介するドリンクスタンドは、 台湾最大のブレンド茶チェーンの『清心福全(チンシンフーチャン)』です。
こちらのホームページによると、約30年ほど前から台湾におけるブレンド茶ブームの火付け役となったり、「ウーロン緑茶」を誕生させたりと、台湾全土に900店舗以上ある台湾最大のブレンド茶チェーンなんだそうです。たしかに、台北市街を歩いていると、至る所で目にします👀
ちなみに…いまだに日本未出店なので台湾で是非とも味わうことをおすすめします♪♪♪

清心福全 – 南機場夜市前

お店の外観
店頭の様子

台北駅や中山駅にもあるようですが、この日は、南機場夜市の入口辺りにあるお店で購入しました。夜市グルメを満喫した後に≪おなかはいっぱいだけど…デザート的なものが食べたいなぁー≫なんて時に最適です!!!
この時はすでに夜の9時を過ぎていましたが、次々にお客さんが来店していました。やっぱり人気なんですね。

ちなみに今(2019年4月現在)は、キティちゃんとコラボしているらしく、いたるところにキティちゃんがいました😅 でも、確かキティちゃんとコラボするとすごくお金がかかるはずなので…、ずいぶん儲かってるんですね😎!

清心福全のメニュー

メニュー看板
レジカウンターのメニュー表

メニューには日本語表記もあり、とても分かりやすかったです。壁にも大きなメニューがありましたし、レジカウンターでも日本語表記があるため、注文に困ったりしないと思いますよ👍
こちらでの購入はお初になるので、スタンダードに珍珠奶茶(タピオカミルクティー)を注文しました。詳細オーダー/冰:少なめ。甘さ:控えめ(※他店舗は、甘さ控えめ=30%との表示が多かった気がするのですが、こちらでは20%との表示でした)

清心福全の珍珠奶茶(タピオカミルクティー)

珍珠奶茶(Mサイズ):40元≒144円也
アップ

タピオカ…多っ!!!

カップの半分弱くらいは入っていると思われるタピオカ…柔らかくてすごくおいしかったです😋

ミルクティー…うっま😍

台湾最大のブレンド茶チェーンと謳うだけの事はありました!!!
お茶がミルクに負けておらず、きちんとお茶の後味がして、本当に美味しかったです🤩
また、甘さ20%というのも程よい甘さですごく良かった気がします🥤

今のところ私たち夫婦の中で、タピオカミルクティーランキングの
ナンバーワンの座を獲得した珍珠奶茶となりました🎊
➡すでに、ナンバーワンの座からは退かれました…

他にもたくさんのブレンド茶があったので、次回は違うモノを飲んでみたいと思います♪

総 合:3.8点
 味 :★★★★★
雰囲気:★★★☆☆
清潔さ:★★★☆☆
コスパ:★★★★★
 人 :★★★☆☆

【清心福全】
住所:台北市中正區中華路二段307巷20號
No. 20, Lane 307, Section 2, Zhonghua Road, Zhongzheng District, Taipei City

清心福全 – 七賢三店(高雄) ~2019年8月更新~

お久しぶりに清心福全に行ってきました♪

お店の外観

ここ最近は、フルーティーにハマりだしているので今回もと思い悩んだ結果…

メニュー表

特調系列/スペシャルドリンクシリーズ『梅子綠茶(メイズーリュチャ)/梅緑茶』珍珠(ヂェンヂュ)/タピオカを追加してもらいました🥤
調整オーダーはいつもの通り、甘さ:微糖(30%)、氷:微冰(30%)にしました。

梅子綠茶(M)25元+加珍珠5元で30元≒105円也

梅子(メイズー)とは「梅」のことです※そのままですみません…。台湾では、干し梅を緑茶や烏龍茶に入れて飲むことが多いようです。ちなみに、グアバやサツマイモの素揚げにかけて食べる梅子粉(梅粉)というのもあって、私たち夫婦は台湾に来てから一時期コレにハマっていました☆

で、お味はというと…

想像以上に…甘酸っぱく、、、なんとも言えない味でした😅
私が『日本でも、田舎のお婆ちゃんが飲んでそうな感じだよねー』と言ったら、
主人に『え…⁉そう…⁉😑』と言われてしまいました😒何となくの雰囲気が伝わるかなーと思ったのですが…ただ、好き嫌いがハッキリ分かれそうな味だと思います!!!

ただ、追加してもらったタピオカはモチモチでおいしかったです☆

今回は、味の好き嫌いはあったとはいえMサイズ420㏄で、しかもタピオカがカップの半分弱も入って、105円というのはやっぱりお安いですよねーコスパ最高🤑

帰り間際、店員さんが「for you」と言ってくれたキティちゃんのシール😊

【清心福全 七賢三店】
住所:高雄市鹽埕區大仁路157號

私たちは台湾でタピオカミルクティーを飲み歩く毎日を送っているので😋もしも、他のお店のことも知りたい方がいれば【⇒コチラ】のページにまとめていますよ👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました