別府のおすすめグルメ!大分名物のりゅうきゅう丼やとり天、有名洋食店や地獄蒸しプリンも♪

由布院・別府

大分県の別府に行ってきたので、美味しかったごはん屋さんをご紹介します♪

海鮮いづつ ~海鮮丼・りゅうきゅう丼~

この日のランチは、別府駅から10分のところにある楠銀天街という商店街のアーケード内にある『海鮮いづつ』。大分の郷土料理であるりゅうきゅう丼と海鮮丼を食べに行きました。

楠銀天街のアーケード
お店の外観

ランチタイムは行列になるとのクチコミだったので、開店直後に来店しました。店頭に行列はありませんでしたが、店内にはすでに数組のお客さんがいました。

ランチメニュー

大分の郷土料理である『りゅうきゅう』とは、元々は漁師が捕った魚の保存のために作っていた漁師飯で、関アジ・関サバなどの魚の切り身を醤油やみりん、ショウガやゴマなどと和えた料理で、お酒のお供として楽しむ郷土料理として多くの人に愛されているメニューです。そのりゅうきゅうをご飯の上にのせたどんぶりが『りゅうきゅう丼』になります。

今回の注文は、以下の通りです。
・りゅうきゅう丼定食
・海鮮丼定食
本日のお会計は2,116円≒605元也。

英語対応のメニュー

海外からの観光客も多く訪れるようで、英語のメニューも用意されていました。

りゅうきゅう丼定食

お吸い物と冷奴と煮物がついた定食でした。

りゅうきゅう丼

醤油やみりんなどで味付けされたりゅうきゅうは、どの魚もプリプリで美味しかったです☆味付けもそんなに濃くないので、どんどん食べ進められちゃいます。欲を言えば、最後にお茶漬けにして食べてみたかったなぁーと思いました😅

海鮮丼定食

付け合わせはりゅうきゅう丼と同じで、海鮮丼は酢飯になります。

海鮮丼

刺身はどれも新鮮で美味しくて、さらに久しぶりの酢飯はやっぱり美味しかったです😆

クチコミに書かれていた通り、開店直後の来店でしたが提供には時間がかかりました。また、店員さんの接客態度もクチコミでは酷評されていましたが…まだそんなに混んではいませんでしたが、愛想のない接客態度ではありました。来店される際は、時間と心に余裕がある時に来店される事を強くオススメします🤣

【海鮮 いづつ】
住所:大分県別府市楠町5−5

とよ常本店 ~とり天・天丼~

大分の郷土料理『りゅうきゅう』の次は、大分名物『とり天』を食べに、とり天や天丼の有名店『とよ常』の本店に行ってきました♪

お店の外観

本店も別府駅前店も数年前に移転をして、リニューアルオープンしました。

金賞受賞‼

入口には、全国どんぶりグランプリの天丼部門で金賞を受賞したコトが宣伝してありました。

店内の様子

夕食の時間帯より少し早めに来店したので、店内はそれほど混雑していませんでしたが、私たちが帰る頃には待合席にアジア圏の観光客がズラっと並んでいました。店員さんの話によると、客の半分は外国人観光客とのことでした😲

メニュー表
メニュー表

せっかくなので金賞受賞の天丼と、とり天を注文しました。
今回の注文は、以下の通りです。
・特上天丼
・特上天丼 特々盛
・とり天
本日のお会計は3,070円≒880元也

とり天

とり天とは、別府市内にある「レストラン東洋軒」で昭和初期のメニューに「炸鶏片(チャーケイペン)」という料理が「鶏肉ノテンプラ」と説明されているが発祥とされています。今でも「レストラン東洋軒」はとり天発祥のお店として行列のできる有名店だそうです。ただ、大分市では別のお店が元祖とされていたりと、いろいろと説がありそうです😅

とり天の鶏肉にはささみを使うことが多いそうですが、パサパサ感はまったくなく、でも唐揚げほど脂っこくない感じでとっても美味しかったです☆

特上天丼
特上天丼 特々盛

とよ常の海老天には、いわゆるハネが付けてある天ぷらになります。天かすがあまり好きではない方には、その部分が余分に感じるかもしてませんが、脂っこさはそこまでは感じませんでした。
ちなみに、特上天丼には海老天が2本で、特上天丼 特々盛には海老天が4本になり、かなりのボリューム感になります。野菜天も4種類のっているので、特上天丼で十分おなかはいっぱいになりますが、海老天1尾につき350円で追加ができるので、興味がある方は特々盛以上にも是非挑戦してみてください。

【とよ常本店】
住所:大分県別府市北浜2丁目12−24
HP :公式ホームページ

グリルみつば 〜老舗洋食店〜

旅行雑誌やテレビなどでも紹介されている、創業70年の老舗洋食店『グリルみつば』に行ってきました♪

外観の様子①
外観の様子②

別府駅からは徒歩5分ちょっとで、商業施設のゆめタウン別府からも5分程度ととても立地が良く、駐車場スペースもあるので、混んでいなければレンタカーも止められます🚗

店頭の様子①
店頭の様子②

入口に写真付きのメニューがあるので、初めての観光客にも有り難いです☺
平日の夜営業後わりとすぐに伺ったので、予約なしでも入れました‼良かったー☆看板娘⁉のおばあちゃんが接客をしてくれます👵

メニュー①
メニュー②

豊後牛を使用した料理(ステーキやタンシチュー)が多いので少々お値段が張りますが、せっかくなのでいろいろ食べてみたいと思い、初めの方オススメの『豊後牛セット(2・3名用)』を頼むことにしました♪

ハムサラダ

美味っ🤩

2人分が1皿に盛られてくる形式で、料理が提供されました。
とてもシンプルなハムサラダですが、ビネガーが効いたドレッシングが絶品でした☆
このサラダのおかげで、出てくる料理への期待度が爆上がりしました⤴⤴⤴

エビチリ

洋食店ではありますが中華料理も提供していて、コチラもとても美味しかったです‼ピリ辛の味付けに、プリプリの海老や、クワイ・銀杏・フクロタケなど具だくさんで食べ応え十分でした😋

酢豚

コチラもやっぱり具だくさん😁お肉だけじゃなく、野菜も食べれるのはアラフォー夫婦にはありがたいです🤣洋食屋さんで美味しい中華も食べれるとは、ちょっとお得ですよねー

大分名物 とり天

カリジュワ🤩

お店ごとの味付けがそれぞれある、大分県民のソウルフードのとり天‼上記のとよ常は天ぷらよりのとり天でしたが、みつばのとり天は唐揚げよりで、下味もしっかりしていてかぼすとの相性もバッチリ👍唐揚げ好きの私達は、みつばのとり天の方が好みの味でした☆

豊後牛フィレステーキ

オーダーの際に『ロースorフィレ』と聞かれたので、今回はフィレでお願いしました‼焼き加減は聞かれませんでしたが、ミディアムレアでの提供がデフォルトのようです🐮
とても柔らかくて美味しかったのですが、やっぱり良いお肉でも脂はそれなりにあるので、年齢的にはロースの方が良かったかもしれません・・・

一皿一皿がとても美味しく、料理を美味しく食べれる分量が程よく、きちんと満足感のある夕食セットでした☆二人で8,000円は安くはありませんが、旅の贅沢としては大満足の旅飯になりました😍

【グリルみつば】
住所:大分県別府市北浜1丁目4−31
HP:公式ホームページ

岡本屋売店 ~地獄蒸しプリン~

駅からだと距離があるので、車やタクシーなどで行く事になりますが、別府といえば温泉♨
その蒸気を使って作られた地獄蒸しプリンや地獄蒸したまごサンドが食べられるお店が大分県別府市明礬温泉にある『岡本屋売店』です。

お店の前にある明礬地獄には、日帰り温泉や湯の華が見れる場所もあります。

お店の外観
温泉の蒸気でセイロ蒸ができる

この日は雨と濃霧だったこともありお客さんはあまりいませでしたが、休日などは観光バスで団体客も来たりして、大混雑になるそうです。

店内の様子
店内の様子(カウンター)

店内は、お座敷席とテーブル席、さらにカウンター席もあり、ゆったりとくつろげる空間が広がっていました😊

メニュ看板

残念ながら、人気の地獄蒸したまごサンドは完売していました😭

メニュー表①

地獄蒸しプリンや湯の花まんじゅうなど、カフェメニューがいろいろありました♪

メニュー表②

カフェメニュー以外にも、人気の地獄蒸したまごサンドをはじめ、とり天なども美味しいとのクチコミもありました‼

お目当ての地獄蒸したまごサンドが完売していたので、今回は地獄蒸しプリンとコーヒーのセットを注文しました。

地獄蒸しプリン

うまーい😍

少し硬めの食感と、カラメルソースのほろ苦さの相性が、バツグンに良いです☆最近のプリンは柔らかめが多いので、硬めで甘過ぎないプリンが好きな私的には、最強のプリンでした🤩

立地があまり良い所とは言えませんが、硬めプリンやほろ苦プリンがお好みの方には、是非とも食べてみていただきたい一品です☆

【岡本屋売店 元祖地獄蒸しプリン】
住所:大分県別府市明礬3組
HP :公式ホームページ

大分県の人気観光地・アフリカンサファリもご紹介します!よければ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました