台南夜市おすすめグルメ18選♪花園・大東・武聖・小北の夜市の実食レポート 

台南夜市のおすすめグルメ 台南

你好/こんにちは、しーりんです☆

今回は、台南の4大夜市『花園夜市』『大東夜市』『武聖夜市』『小北成功夜市』と、安平にある『新永華夜市』に行ってきたので、実際に私たちが実食したおすすめの夜市グルメを一挙にドドドーっとご紹介します♪

・花園夜市(読み方:ホアユエンイエシー)
大東夜市(読み方:ダートンイエシー)
武聖夜市(読み方:ウーションイエシー)
小北成功夜市(読み方:シャオベイチョンゴンイエシー)
新永華夜市(読み方:シンヨンホアイエシー)

※台南観光をお得にできるクーポン等の情報もあります。

  1. 台南夜市は他と違う⁉
      1. 台南夜市は曜日によって開催場所が異なる
      2. 台南の夜市はどこも駅から遠い…
      3. 夜市内トイレ🚽
  2. 花園夜市(ホアユエンイエシー):木・土・日曜開催
  3. 大東夜市(ダートンイエシー):月・火・金曜開催
  4. 武聖夜市(ウーションイエシー)
  5. 小北成功夜市(シャオベイチョンゴンイエシー)
  6. 新永華夜市(シンヨンホアイエシー):木・日曜開催
  7. 台南夜市おすすめグルメ
    1. ファーストバイトにおすすめ
      1. 地瓜球(ディグァチィゥ):20元
      2. 葱油餅(ツォンヨウビン):20元
    2. フレッシュジュース
        1. 綜合果菜/綜合鮮果:60元前後
        2. 芭樂多々:50元
    3. メイングルメ
      1. 鴨血(ヤーシェ):80元
      2. 酵素臭豆腐(シャオスーチョウドウフー):50元
      3. 乾燒蛤蜊(チェンシャオグーリー):200元
      4. 大腸包小腸(ダーチャンバオシャオチャン):50元
      5. 雞腿排(ジートゥイパイ)
        1. 燒烤無骨雞腿排:70元
        2. 紐奥良雞腿排:75元
      6. 魷皇駕到:150元
      7. 香酥排骨(シャンスーパイグー):50元
      8. たぶん…香噴三角骨(シャンペンサンジャオグー)
    4. デザート・フルーツ
      1. 燒麻糬(シャオモァチー):40元
      2. 芭樂(バーラー)
        1. 甘草芭樂(ガンツァォバーラー):50元
        2. 全佑甘草芭(チュェンヨウガンツァォバー):150元
        3. 小菁現醃芭樂(シャオジンシェンイェンバーラー):50元
      3. 水果切盤(シュイグゥォチエパン):50元
  8. まとめ

台南夜市は他と違う⁉

台南夜市は曜日によって開催場所が異なる

台北の夜市のほとんどが毎日開催されていますが、南部の高雄・台南の夜市は曜日ごとに開催場所が異なります。ホテルにも案内があったりもしますが、インターネットでも営業日や時間が紹介されています。

また、『新永華夜市』は木曜日と日曜日が開催日になります。

台南の夜市はどこも駅から遠い…

台南の夜市は、どこも台南駅から遠いのが難点です😭徒歩だとどこも大体30分前後かかります🚶
歩くのが大好きな主人は、徒歩30分程度ならためらいもなく徒歩を選択するので、付き合わされる私はそれはもう大変です😩…食後ならともかく、おなかが空いた状態で30分程度歩き、汗だくの状態で夜市に繰り出します💦…私たちは毎回そんな感じですが、そんなに便利ではありませんがバスも通っているので、行きだけでもバスやタクシーを有効活用されることをおすすめします🤣

台南の交通に不安があれば、こちらで事前に手配もできます。

台南夜市MAP

ちなみに、安平にある『新永華夜市』も、安平老街などの観光スポットから徒歩だと30分くらいはかかるので、こちらもタクシーの有効活用をおすすめします‼

夜市内トイレ🚽

どこの夜市にも、入口付近に公衆トイレ的なトイレは完備されています🚽ただ、トイレットペーパーが設置されていない場合があるので、ペーパーは必ず持参しましょう。夜市グルメを食べる際に手が汚れることが多々あるので、その時にも役立つと思います。

花園夜市(ホアユエンイエシー):木・土・日曜開催

台湾3大夜市の1つで「北の士林、南の花園」と称されている、台南最大の夜市で最も人気のある夜市になり、開催日には多くの人で賑わいます。グルメエリアに関しては時間帯によっては、すれ違う人とぶつかってしまうほど混雑することもありました。テーブル席を用意しているお店が多いので、ゆっくり座って食事することもできます。

大東夜市(ダートンイエシー):月・火・金曜開催

花園夜市に次ぐ第2の規模を誇るが、花園ほど混雑はしません。周辺に学校が多いこともあり多くの学生で賑わっていて、地元客にも人気の夜市です。

武聖夜市(ウーションイエシー)

台南で最も古い歴史のある夜市です。住宅地にあり、ゲーム屋台や大型遊具も充実しているため、地元の家族連れが多く訪れる向け夜市です。

小北成功夜市(シャオベイチョンゴンイエシー)

台南4大夜市の中では規模は一番小さく、地元密着型の夜市になります。すぐ近くにあるアーケード付きの「小北觀光夜市」もあるので、一緒に回ると良いと思います。

新永華夜市(シンヨンホアイエシー):木・日曜開催

2019年の3月に安平區にオープンした最新の夜市です。規模は小さいですがキレイなトイレも完備されていて、まだ混雑もしていないので人混みが苦手な人などにオススメです。

台南夜市は曜日によって開催場所は異なりますが、多くの屋台がどこの夜市にも出店しているので、逆を言えば『この夜市に行かないと食べれない‼』というモノは、ほとんどないと言っても良いと思います。なので、行けなかった夜市があったとしても、出店している屋台はほとんど同じなので、食べ損ねることもないと思います👍

というコトで、台南4大夜市+新永華夜市で私たちが実際に実食したおすすめ夜市グルメ18選を一挙にご紹介していきたいと思います♪

※台南観光をお得にできるクーポン等の情報もありますよ🎵

台南夜市おすすめグルメ

ファーストバイトにおすすめ

地瓜球(ディグァチィゥ):20元

サツマイモの粉を団子にして油で揚げた『地瓜球』は、手軽に食べれて手も汚れないので、夜市内を物色するお供におすすめです☆スイーツのように思いますが、そこまで甘くはないので、ファーストバイトにもおすすめです‼実際に私たちは2回に1回は、この地瓜球を一番最初に買って食べながら、まず夜市内を一周見て回るというコトをしていました。

屋台の外観
価格表
揚げてる様子
まんまる
紫いも⁉

中は空洞ですが、ほのかに甘くてモチモチしていてとっても美味しいです☆1袋が20元≒70円というのもいいですよねー👍

葱油餅(ツォンヨウビン):20元

台湾グルメの代表格『葱油餅』は、ネギが入っているだけの生地を揚げ焼きのようにしたモノです。カリカリとしたパイのような感じと香ばしさがクセになります😊中でも、いつも行列ができているのが「何佳佳葱油餅」です。こちらも1袋が20元≒70円なので、気軽に食べれるのでオススメです☆

屋台の外観
メニュー表
梅子をまぶす
葱油餅

一份(イーフェン):1/4、半張(バンジャン):半分、一張(イージャン):まるまる1枚となります。味付けは7種類ありますが、私たちのイチオシは梅子(メイズー)/プラムパウダーです。カリカリ食感と甘酸っぱさがクセになる一品です☆

フレッシュジュース

フレッシュジュースは、夜市グルメは脂っこいモノが多いので、一番最初に胃のために飲んだり、口直しでさっぱりするために飲んだりと、いろんな活用法があります。

綜合果菜/綜合鮮果:60元前後

野菜や果物をそのままミキサーに入れてフレッシュジュースを作ってくれるお店『現榨蔬菜原汁専賣』は、いつも行列ができている人気のお店です。生野菜・生果物がカウンターに用意されいて、注文が入ってからミキサーに投入していきます。

屋台看板
メニュー表
生野菜と生果物
できあがり

綜合果菜(ゾングゥェグゥォツァイ):果物と野菜のミックスジュース
綜合鮮果(ゾングゥェシェングゥォ):フレッシュフルーツジュース
両方もと飲みましたが、とても飲みやすくて美味しかったです☆

芭樂多々:50元

こちらの『陽光橘子』も、行列ができていたので試してみました。スーパーフードの芭樂(バーラー)/グアバを使ったジュースにしようと「芭樂多々」というのを注文してみることに…作り方を見ていると、多々とはどうやらヤクルトの事だったようで、芭樂とヤクルトのジュースでした🥤

屋台の外観
メニュー表
生果物
出来上がり

芭樂の青臭さはまったくなく、後味としてほのかに感じるくらいで、ヤクルトのおかげもあって、とっても飲みやすくて美味しかったです☆

ほかにも、木瓜牛奶(パパイヤミルク)や珍珠奶茶(タピオカミルクティー)など、ドリンク屋台がいっぱいありました🥤

メイングルメ

鴨血(ヤーシェ):80元

台湾グルメとしても有名なのが『鴨血』と言われる、鴨(アヒル)の血を固めたゼリーです🦆火鍋の具材として入っていることがほとんどですが、夜市でも食べる事ができます。どこの夜市でも行列ができていたのは『陳大民 鴨血』です。

ちなみに、鴨血の効能としては…
鉄分
ビタミン
タンパク質
ミネラル
などが含まれているそうです。また、便秘解消や腸のデトックスにも効果抜群とのこと。
ただし、鴨血は身体を冷やす食材とも言われているので、食べ過ぎには注意しましょう⚠

屋台の外観
メニュー表
鴨血の鍋
綜合碗

今回は、綜合(鴨血+魚蛋+肥腸)/ミックスを注文しました。鴨血は臭みはまったくなく、豚血などに比べると食べやすいと思います。鴨血自体に味はほとんどないので、麻辣スープと一緒に食べましたが、けっこう辛かったです。魚蛋は魚のすり身を団子にしたさつま揚げのような感じで、肥腸はホルモンの事で、こちらも臭みはまったくありませんでした。

いつも食べたくなるような感じはしませんが、一度くらいは試してみても良いかと思います😅

酵素臭豆腐(シャオスーチョウドウフー):50元

台湾グルメといえば的な…台湾特有グルメの「臭豆腐」ですが、やっぱりあのニオイは難易度が高いですよね…私もかなり苦手です😅でも、台湾に…夜市に来たからには食べてみたいけど…という方にオススメなのが『酵素臭豆腐』です。臭豆腐は、強烈な臭いを放つ発酵液に漬けるのが一般的ですが、こちらの酵素臭豆腐は野菜やフルーツから作る酵素液に豆腐を漬けるため、一般的な臭豆腐に比べて臭みは抑えられています。

屋台の外観
価格表
酵素臭豆腐

大サイズではないのですが、モリモリに盛ってありました‼絶対に食べきれないと思っていましたが、ニオイも思った以上に無く、さらに油で揚げてあるので、サクサクとした食感と香ばしさが食べやすくしてくれて、酢キャベツと一緒に食べていたら完食していました🤣

私のように一般的な臭豆腐が苦手な方は、是非とも酵素臭豆腐を食べてみてください♪

乾燒蛤蜊(チェンシャオグーリー):200元

台湾南部に多い屋台として挙げられるのが『海鮮焼き』です。主に焼ガキが多いのですが、蛤蜊というのもあります。私はてっきりハマグリかと思っていましたが、主人はアサリだと思っていたそうで、調べてみたらハマグリやアサリのような貝の総称的なあやふやな感じみたいでした😱

屋台の外観
メニューディスプレイ
焼かれてます
乾燒蛤蜊(大)

今回は奮発して、大ぶりサイズの200元≒700円を注文しました。やや半生くらいの焼き上がりでしたが、ジューシーでとっても美味しかったです☆終始ハマグリだと思っていた私ですが、今から考えると…アサリの味だったかもと思います。ハマグリなら700円はかなり安かったと思いますが、アサリだと大ぶりだったとはいえそれほど安いと感じないのは、私だけでしょうか🤣

大腸包小腸(ダーチャンバオシャオチャン):50元

こちらも台湾夜市グルメの代表格の『大腸包小腸』は、ライスホットドックと言われていて、もち米の腸詰の米腸(ミーチャン)にお肉の腸詰の香腸(シャンチャン)を挟みます。こちらの屋台では、ホットドックタイプ、茹で焼きして切ったタイプ、さらに炒めたタイプの3種類がありました。

屋台の外観
メニュー表
ソーセージがいっぱい
炒バージョン(小)

今回は炒めたタイプの小サイズを注文しました。香ばしく焼かれた香腸が美味しかったです☆ただ米腸はもち米で出来ているので、少量でもわりとおなかがいっぱいになるのでご注意ください。

雞腿排(ジートゥイパイ)

日本の屋台ではほぼ見たことがないと思われる『雞腿排』です。雞排(ジーパイ)/フライドチキンもよくありますが、特製ダレに浸かった鶏もも肉を1枚を焼いたものです。パックに詰める時は一口サイズに切って入れてくれるので、歩きながらでも食べる事ができます。

燒烤無骨雞腿排:70元

醤油ベースの甘めの特製ダレに浸かった雞腿排が食べれるのは『燒烤無骨雞腿排』です。かわいいニワトリのキャラクターが目印になります👀

屋台の外観
メニュー看板
いい色✨
檸檬椒鹽雞腿排

カリカリの皮とジューシーなお肉がとっても美味しくて、レモンのおかげもあってさっぱりと食べれました☆

紐奥良雞腿排:75元

少し辛めに特製ダレに浸かった鶏もも肉が食べれるのが『紐奥良雞腿排』です。じっくり焼いているので、オーダーしてからも多少待つ事があります。8種類の味付けがあります。

屋台の外観
メニュー表
特製ダレに浸かった鶏もも肉
檸檬椒鹽

少し辛めの特製ダレとレモンコショウの相性が良かったです☆

魷皇駕到:150元

夜市グルメでよく見る『魷皇駕到』は、焼きイカになります。大きさによって値段が異なるので、好きなサイズのスルメイカを指差せばいくらかを教えてくれます。注文後に切り開いて、醤油ベースの特製ダレを塗って焼き上げていきます。

屋台の看板
味付けは5種類
色んな大きさのイカが並んでいます
魷皇駕到

今回は王道の椒鹽味にしましたが、特製ダレとの相性もバッチリで、さっぱりと食べれて美味しかったです☆もう一つのスルメイカ料理『花枝燒/イカフライ』よりもさっぱりと食べれるのでオススメです‼

香酥排骨(シャンスーパイグー):50元

豚の骨付き唐揚げを『香酥排骨』と言います。鶏の唐揚げやフライドチキンと同様に、夜市グルメで人気の商品です。鶏も豚も骨付きが主流なので、骨無しがいい方は「無骨」も文字がある屋台を探してください。

屋台の外観
メニュー表
いい色に揚がってます
香酥排骨

小サイズでも、2人で食べ歩くには十分な量が入っています👍骨が付いているので食べやすくはありませんが、ジューシーでとっても美味しかったです☆

たぶん…香噴三角骨(シャンペンサンジャオグー)

こちらの屋台で食べたモノがメチャクチャ美味しかったのですが…オジサンから「ひとつ⁉」的なジェスチャーをされたので、1つ注文したのですが…何を渡されたのかよく分かりませんでした😱

屋台の看板
おいしそうな唐揚げ
たぶん…香噴三角骨

骨付き肉のような感じだったで、魚系ではないとは思うのですが…ネットで調べてもよく分かりませんでした😭ただ、メチャクチャ美味しかったです☆コチラの屋台を見かけたら是非食べていただきたいです‼

デザート・フルーツ

燒麻糬(シャオモァチー):40元

かき氷店や豆花店でも食べれますが、夜市の屋台でも台湾風お餅の『焼麻糬』を食べる事ができます。しかも、この焼麻糬がのった「麻糬冰(モァチーピン)」なるモノもあり、どちらかといえばこっちの方が人気のようでした。

屋台の外観
メニュー表
焼麻糬

直径8㎝くらいあるお餅が2つ入っていて、黑麻粉/黒ゴマパウダーと落生粉/ピーナッツパウダーをまぶしてあります。もちもちのお餅と甘めのパウダーの相性がとっても良く美味しかったです☆わりとボリューミーでおなかがいっぱいになるので、ご注意ください‼

芭樂(バーラー)

夜市には、芭樂/グアバを売っているお店がたくさんあります。果物というよりは野菜に近い感じですが、スーパーフードと言われており、台湾や南国ではポピュラーな食べ物になります。あまり糖分もないので、たくさん食べても問題ないと思います👍果肉が白と赤(紅心芭樂)の2種類があり、味の違いはよく分かりませんが、紅心芭樂のミックスにすると値段が高くなる屋台もありました。

甘草芭樂(ガンツァォバーラー):50元

かわいい芭樂ちゃんが目印の『甘草芭樂』は、どこの夜市に行ってもお客さんが並んでいる人気店になります。

屋台の目印
屋台の外観
屋台の様子

梅粉(メイフェン)/プラムパウダーとレモン汁を混ぜ合わした液体を、芭樂にまぶしてくれます。そのまま食べてもいいですが、持ち帰って一旦冷蔵庫で冷やしてから食べるとより美味しいと思います☆

全佑甘草芭(チュェンヨウガンツァォバー):150元

こちらの屋台は冷やしてある芭樂を切ってくれるので、すぐに食べても美味しく食べられると思います。

屋台の目印
屋台の様子
白と赤の芭樂

ただ、値段表記がなく1袋がめちゃくちゃデカく値段も高かった気がします。ちなみに屋台で買ったモノは、その日中に食べる事をおすすめします。たとえ冷蔵庫に入れたとしても、包丁やまな板についた雑菌などが繁殖してしまうらしいです😱

小菁現醃芭樂(シャオジンシェンイェンバーラー):50元

こちらは、すでに切って袋詰めにされている状態で売っていました。芭樂だけではなく、いろいろな果菜が売っていました。

屋台の目印
いろんなモノが売っています

量は少ないですが、食べ歩きしやすい袋に入っているので、その場ですぐに食べたい場合にはオススメです。

水果切盤(シュイグゥォチエパン):50元

芭樂だけでなく、いろんなフルーツを売っている屋台もあります。試食も出来ました。

1パック50元で芒果(マングゥォ)/マンゴー木瓜(ムーグァ)/パパイヤなど、たくさんのフルーツがまとめて買えます。

HP :台南の観光局ページ

まとめ

最後まで長々と読んでいただきありがとうございました☆簡単過ぎたかもしれませんが、一挙にご紹介させていただきました🙇‍♀️

台南の夜市は曜日ごとに開催場所が異なりますが、多くの屋台がどこの夜市にも出店しているので、4つすべての夜市に行けなくても、台南夜市グルメはほとんど食べられると思います👍スケジュールや拠点に合わせて、行きやすい夜市に行ってみましょう♪他にもたくさんの台湾・台南のグルメや観光地を巡っているので、ご参考まで!

台南観光をお得にできるクーポン等の情報もありますよ🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました