ニーハオ、Xilinです⭐️
瀬戸内海の離島・小豆島に行ってきました!名前だけはよく知っていても、なかなか行く機会がなかったエンジェルロードに行ってみよう!ということになったんです。もちろん食いしん坊の私たちとしては、香川県名物の「うどん」を食べに行く、という裏ミッションもあったわけですが😅
とは言え、実際に小豆島の観光スポットを調べていたら、小豆島は「日本のエーゲ海」とも言われたりする風光明媚な場所でした!エンジェルロード以外にも魅力的な場所をたくさん発見できたので、私たちが実際に行ってきた小豆島のオススメ観光スポットをご紹介しますね🎵
他にも、小豆島と高松の情報を順次アップしておりますので、ご参考まで。
小豆島の観光地を巡るための交通手段
小豆島は香川県に所属している島で、瀬戸内海で2番目に大きな島です(1番は隣の淡路島)。だいたい沖縄県の宮古島と同じくらいの大きさとのこと。整備された外周をぐるっと1周するとだいたい85kmで、頑張れば自転車でも周れるくらいの大きさです。なので、まずは旅行期間によって小豆島での移動手段・交通手段を考えないといけないですね。
結論から言えば、私たちはレンタカーで小豆島を回りました。他にも自転車で小豆島を巡る強者もいれば、公共バスで小豆島を楽しむ観光客もいるとのこと。ただし・・、
「サイクリングが趣味!」という人でなければ、自転車はオススメしません。大きな島ではないものの起伏に富んだ島なので、体力に自信がなければ厳しそうです💦
また、公共バスも正直言って微妙だと思いました💦 島を巡るための公共バスは1時間に1本のペースでしたので、かなり頑張ってスケジュールを組んで、しかもそれにピッタリ合わせて行動しないと、多くの待ち時間が発生してしまいます。
小豆島観光はレンタカーで!
消去法でレンタカーを選択し、「お金を払って時間を買う」ことにしたわけです。でも、実際にレンタカーにして大正解だったと思っています。私たちは今回1泊2日の日程で小豆島に来たので、時間にそれほどの余裕もなく体力に自信もなかったからです😅 そして、一番大事なのは「行ってみたい!」と思った場所にすぐに行けたことですね✨ これぞ大人の余裕です😎
ただし、レンタカーを選ぶにあたっては注意点が一つ!これは実際に予約をしてみようとしないと気づけないことだったのですが・・、
オンラインでレンタカーの予約が出来ない!
試しに楽天トラベルなどで小豆島のレンタカーを探してみてください。検索は出来るけれど、予約できる車が出てこない・・、ということになります。「そんなアホな・・!?」と思って色々な予約サイトを見ても同じ状況・・。行き着いた結論は「小豆島のレンタカーはオンライン予約が出来ない」です。私たちはもうダメもとで小豆島についてからレンタカー屋さんと話したら「空いてますよー」と快い返事をいただけました😅 なので、小豆島でレンタカーを予約する時には、電話予約するか現地調達になります。私たちは現地で調達できましたが、心配な人は電話予約をオススメします。小豆島のフェリー乗り場の近くに複数ありますよ👍
小豆島のおすすめ観光地
さて、小豆島での移動手段を決めたら、あとはどこに行くかです!私たちが実際に行ってみて、満足度が高かったオススメの観光スポットをご紹介しますね👍
エンジェルロード ~天使の散歩道~
まずは当然コレですよね!エンジェルロード😇 小豆島に来てエンジェルロードに行かない人はいないんじゃないでしょうか・・、それくらい有名だと思います。私たちはこのエンジェルロードに一番近いホテル・小豆島国際ホテルにも宿泊して、しっかり堪能してきました。
エンジェルロードは潮が引いた時にだけ現れる砂浜の道です(1日に2回)。姿を見せては消え、消えては現れ、これを繰り返す不思議な場所です。ここで手を繋いだカップルは幸せになれる、将来結ばれる、そんな噂が口コミで広まり、いつからか「恋人の聖地エンジェルロード」と呼ばれるようになったそうです✨ 素敵ですね。
エンジェルロードを渡った先にある小さな島(弁天島)には、観光スポットになるようなものは何もないのですが・・、
近くの売店で販売されているホタテ貝やハート型の木の絵馬に願い事を託して、弁天島の木の枝に括りつけて帰ることがお約束ごとのようです。2人でエンジェルロードを渡った記念にもなりますね。
それから、2人でエンジェルロードを背景にして写真を撮って帰ってくださいね。階段を登るのが少し大変ですが、「恋人の聖地 約束の丘展望台」に登るとキレイに全景が見えますよ。
砂浜を渡ったり、展望台の階段を登ったりするので、動きやすいスニーカーで来ることを忘れずに 🙆♂️
【エンジェルロード ~天使の散歩道~】
住所:香川県小豆郡土庄町甲24−92
HP :小豆島観光教会HP
道の駅 小豆島オリーブ公園
観光地として一番有名なのはエンジェルロードだと思うのですが、小豆島が一番有名なのは「オリーブの産地」としてじゃないでしょうか?
小豆島オリーブ公園は2,000本のオリーブ畑に囲まれた道の駅です。オリーブがどうして日本の、そしてこの小豆島にやってきて、どうして小豆島が日本一のオリーブの産地となっているのか、その歴史が展示されていたり、たくさんのオリーブや小豆島のお土産があります。
そして、小豆島で指折りのインスタ映えスポットがたくさんあるので、見逃せません👍
実は、小豆島はジブリ作品の一つ「魔女の宅急便」を実写化した映画のロケ地でもあるんです。そのため、このオリーブ公園内では無料で箒 (ホウキ) を借りて園内を巡ることができます😁 「魔女宅のキキになりきって写真をたくさん撮っちゃいましょう!」っていう企画ですねっ✨
なんと箒をかけているのは、黒猫のジジのシッポ✨ なんてコジャレた仕掛けなんでしょう。ファンの心をくすぐるのが上手ですね。
ちなみにオリーブ公園で購入したお土産の中で、私たちがドハマりしたのがこちらのオリーブオイルです👇
ガーリック & しいたけ オリーブオイル 83g 東洋オリーブ 価格:980円~ (2024/6/9 19:13時点) 感想(80件) |
オリーブオイルなのに、ガーリック&しいたけの風味を強く感じる逸品です!これを素麺のツユに少しだけ入れると、素麺が驚きの料理に変化しますよ✨ 私たちも今まで想像もしたこともなかったのですが、小豆島の素麺屋さんで初めて試してみて驚きました・・、美味!旨い😋 是非一度試してみて欲しいです🎵
【道の駅 小豆島オリーブ公園】
住所 :香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
公式HP:https://www.olive-pk.jp/
寒霞渓ロープウェイ – 日本三大渓谷美
次にご紹介したいのは、小豆島No.1の絶景スポット『寒霞渓 (読み方 : かんかけい)』です。小豆島の最高峰に位置していて、日本の三大渓谷美にも数えられる場所。知る人ぞ知る絶景観光スポットです✨ ロープウェイで麓と頂上が結ばれているのですが、実はどちらも車で行くことが出来ます。高所恐怖症の人は車で頂上まで行くべきかと思いますが、そうでなければ、是非ロープウェイに乗っていただきたい!それは・・、
美しいからです!
※ビデオはロープウェイの降りの様子を撮影したものです。上りよりもキレイに撮影できたので。
私は5月の中旬に小豆島に来たのですが、次に来るのは紅葉の季節と決めています!なぜなら、この寒霞渓が絶対に美しくなるだろう確信があるからです。ビデオに写っている緑が紅葉で赤く染まる景色を見てみたい!次回が楽しみです。
→「寒霞渓 紅葉」のGoogle検索結果👍
ロープウェイで頂上まで上ると、ちょっとした売店があって、そこを抜けるとハイキングコースのようになっています。離島の中でも自然豊かな山の上なので空気が美味しくてお散歩するのにピッタリです✨
お散歩に出かけたら、瀬戸内国際芸術祭2022の作品で「空の玉」まで歩いて行ってみましょう!だいたい歩いて10分か15分くらいかと思います。
ちょうどここは見晴台になっていて、空の玉の中から景色を見ると、いつもと違った感じで素敵✨
【寒霞渓ロープウェイ】
住所 :香川県小豆郡小豆島町神懸通乙327−1
公式HP:https://www.kankakei.co.jp/
チケット:⇨コチラからお得に購入可能
醤の郷 (ひしおのさと) – 醤油作り
小豆島と言えばオリーブ・・・、だけじゃなかったんです。私も知らなかったのですが、伝統産業として醤油作りが盛んで約400年(❗️)の歴史を持っているとのこと。この小さな島の中に醤油の醸造所が400件も並んでいたというのだから驚きです。今では20件ほどになっているそうなのですが、島の東側に多くのお醤油メーカーさんがありました。
私たちは特に目立っていた2つの醸造所に行ってきました。「マルキン」と「金両」です。
恐らくこちらの「マルキン」さんの方が観光客には有名かと思われます。ガイドブックにもよく掲載されていますし、お土産屋さんだけではなく、小豆島の醤油造りの歴史を展示した記念館があったり、工場内を見学できたり、と観光客向けの展示を多く持っているんです。個人的には記念館の展示は見応えがあり、醤油自体に興味を持てる人にはとても楽しい体験になると思いました。
ただし、正直言ってこのお醤油ソフトクリーム (売店にあります) だけは微妙です・・。トイレには「ソフトクリームを流さないで!」という注意書きまであったので、皆さん興味を持って買うけれど・・・、という状況のようですね💦
金両さんは観光客向けというよりも、より良い醤油を販売する方に力を入れていらっしゃるように感じました。お店の外観も店内もよりオシャレで、商品デザインにも工夫を感じます。
特に店内では、販売スタッフさんが、「今売れている醤油はこれで、こういう風に料理に使ってみたら美味しいよ」という案内をしてくれたのがとても好印象でした👍 私たちももういい歳なので、若いスタッフさんに一生懸命ご案内いただいたら応援したくなってしまい、だいたい買ってしまうんです😅
ただ、これが大当たり 🎯
金両のお醤油とガーリック入りのオリーブオイルを混ぜたドレッシング (⇨コチラ) が驚きの美味しさでした!帰宅していつものドレッシングをこれに入れ替えただけで、まあビックリ🤪。一度試していただきたいです。
【金両醤油】
住所 :香川県小豆郡小豆島町842-1
公式HP:https://kinryo-shoyu.co.jp/
中山の千枚田
田舎の田園風景が好きな人にはたまらない場所がコチラの中山千枚田です。私たちが小豆島に行った時期は少し早かったようなので、田植えをしたところだったみたいです。本来はこの水田が育って、黄色や真緑になっていて、より美しかったんでしょうね〜。
日本の棚田百選にも選ばれて場所で、大小800ほどの田んぼが広がっているとのこと。収穫の時期である秋には黄金色の稲が本当に美しくなりそうです✨
ただし、この一帯は本来は観光地ではないので、見渡す限り畑や田んぼばかりです。
棚田の農家の皆さんの生活居住地や仕事場なので、皆さんの邪魔にならないように気をつけていたい場所ですね。
ちなみに、近くにポツンと一軒の食堂がありました。小豆島では有名な飲食店「こまめ食堂」です。美しい棚田を見ながらご飯を食べられる場所として観光客に人気とのことでした。私たちが到着した時には朝の早い時間だったので、まだ開店していなかったのですが、美しい稲穂を見ながら美味しいご飯を食べるのも良さそうです😁
【中山の千枚田】
住所:エリアなので特に住所はありません
HP :小豆島観光教会HP
小豆島に旅行する時のオススメ
小豆島のおすすめホテル
小豆島は瀬戸内海にある小さな離島ですが、たくさんの宿泊施設があります。高級旅館からドミトリー形式の施設まで。その中で私がオススメしたいのは小豆島国際ホテルです!敷地を出たら、すぐそこがエンジェルロードなので、小豆島にきたら一度は泊まっておきたいホテルです。
小豆島のおすすめグルメ
小豆島で実食して本当に美味しかったレストランをご紹介します。
まとめとお得な情報
小豆島は小さな島なので日帰りで・・、なんて考える人も多いようですが、実は多様な魅力溢れる場所でした。できれば1泊、2泊してみて、色々な小豆島を堪能してみてはいかがでしょう?私たちは今回は1泊でしたが、2泊必要だったな〜と話していました。
寒霞渓のロープウェイもそうですが、オンラインで事前にチケットを手配するだけで、現地でチケットを買うよりも安く体験できることがあります。楽天さんをはじめ、色々な旅行サイトがあるので、事前に確認しておきたいですね。
他にも、小豆島と高松の情報を順次アップしておりますので、ご参考まで。
コメント