こんにちは、しーりんです☆
小豆島と言えば『オリーブ・オリーブオイル』ですが、秋の収穫時期から暫く経ってしまっていたため、お土産の加工品くらいしかなく今回は味わうことができませんでした😭
しかし、レンタカー屋さんの方達から『島内のおすすめ名店』をたくさん聞けたので、実食したおすすめのお店をご紹介していきます。
銀四郎麺業
まずは小豆島だからこそ食べれるご当地グルメの【生そうめん】のお店になります。
レンタカー屋さんのおすすめ店
・銀四郎麺業
・小豆島手延べそうめん 作兵衛
・手延べ素麺 なかぶ庵
今回は小豆島の玄関口土庄港のすぐそばにある『銀四郎麺業』をご紹介いたします。
製麺所が運営している食事処になります。フェリーや高速船の待ち時間に利用できるため、利便性はとても良いと思います。
店内の様子
店内に入ると物販スペースがあり、奥にカウンターがあります。店内で食べる場合も、こちちらのカウンターで食券を購入する形になります。
メニュー
写真を取り忘れてしまったので、詳しいメニューはホームページからご確認ください。
・手延そうめん
・手延べ黒胡麻そうめん
・手延べオリーブそうめん
・手延べ生そうめん
他にはあったかメニューもあります。
今回の注文
・手延べ生そうめん 800円 ×2
手延べ生そうめん
これは・・・そうめん⁉️⁉️⁉️
弾力ありありのつるつる😍
つけ汁もお出汁が効いていて、さっぱりとした味でとても食べやすかったです。
味変用に提供されたのがこの『ガーリックしいたけオリーブオイル』なのですが、これが・・・
絶品🤩
店舗情報
【手延べ麺 お食事処 「銀四郎」】
住所 :香川県小豆郡土庄町 港新町甲5165−94
公式HP:https://www.ginshiro.shop/html/html/page4.html
OASIS – オアシス
小豆島はオリーブやオリーブオイルを使うイタリアンも美味しいお店がたくさんあります。
おすすめ店
・井上誠耕園 忠左衛門
・OLIVAZ(オリヴァス)
・OASIS(オアシス)
今回は民宿も営んでいるカフェ&ダイニングの『OASIS(オアシス)』をご紹介いたします。
土庄港からは車で10分くらいの場所にあり【迷路のまち】からも近い場所になります。
店内の様子
入口から入るとすぐに4席のカウンターがあります。
カウンターの奥にはテーブル席が4つありますが、ゆったりと配置されているので、くつろげる空間になっています。私たちより先に居らした地元のご婦人方は、ランチを食べてデザートも食べて、おしゃべりを満喫されていました♪
メニュー
その日入荷した食材や旬の食材を使ったおすすめメニューはどれも美味しそうだし、定番メニューも捨てがたいし、注文に結構時間がかかってしまいました😅グランドメニューを撮り忘れてしまったので、Googleマップなどでご確認ください・・・
今回の注文
・オリーブ豚と島産アスパラガスのピザ 2500円
・島産ハリイカと島産トマトのパスタ 1600円
・島産オーガニック100%みかんジュース 550円
・島産レモンのレモンスカッシュ 550円
お料理
左側のレモンスカッシュは甘味のないそのままのレモン味になっているので、ガムシロで好みの甘さにできて、とってもさっぱりしていて美味しかったです。
右側の100%みかんジュースは自然の甘さが程好くて、どちらも料理が来る前に飲み干してしまそうでした🤩
美味っっ😍
島産のイカとトマトを使ったパスタ🍝イカのプリプリで歯応えがあり、トマトの甘さと酸味のバランスが良く、とても美味しかったです☆
アスパラマジ美味し☆
オリーブ豚と島産アスパラガスを使ったピザ🍕アスパラ自体をあまり料理しないのもありますが、シャキシャキで瑞々しい味の濃い味に驚き、オリーブ豚の味に劣らない存在感があり、粒マスタードのアクセントがとっても良かったです。ピザ生地も美味しくて、言うことなし‼️
大大大満足✨😆✨
せっかく小豆島に来たので島産のモノが食べたいと思っていたので、お肉も魚介も野菜も食べれ、また絶対に行きたいお店になりました。
店舗情報
【OASIS – オアシス】
住所 :香川県小豆郡土庄町上庄1953−7
公式HP:https://olive-oasis.com/
料理芸術 かりえん
小豆島には新鮮な魚介にオリーブ牛など、島産の食材を使ったディナーのお店もたくさんあります。
レンタカー屋さんのおすすめ店
・日本料理 島活
・オリーブ牛焼肉 妃牛
・料理芸術 かりえん
今回はちょっと贅沢なリッチディナーをいただける『料理芸術 かりえん』をご紹介いたします。
今回泊まった小豆島国際ホテルでも【ホテル周辺のおすすめ店】として紹介されていたのもあり、突撃で夕方前にお電話をしてみたところOKを頂くことができました。お店も小さく、大将と奥様のお二人で切り盛りされているようなので、必ずお電話で席状況を確認してから行くことをおすすめします‼️
外観の様子
土庄港からは車で5分(徒歩25分)、小豆島国際ホテルからは徒歩10分くらいの場所にあります。呑み屋さんが集まっている区画になります。
メニュー
メニューは【店主おすすめの7千円と1万円】の2種類のみになります。お電話での予約の際にどちらかを選ぶのですが、おしながきも教えて頂けないので、料理が出てくるまでは何にも分からない感じになります🤣クチコミなどを見てみると『今回は贅沢して1万円コース』という方が多いようですが、私たちは7千円コースにしてみました。今回は当日飛込という事なのか、小さいお店だからなのか、別々のコースを頼むことはできませんでした。
私たちはソフトドリンクにしましたが、お酒を呑みながら美味しい料理を味わうお店のようです☆
お料理
懐石料理のように、一品ずつが順番に出される形式になります。席がカウンターだったため、大将が直接出してくれました。
こちらの定番人気メニュー『車海老の素揚げ』
外はカリカリ、中はふわふわ。海老の甘さが際立った逸品✨
そらまめのカエルさんと・・・お料理名を失念してしまいました😖💦
たしか白子だったような・・・申し訳ありません😭
こちらも何かのしんじょうだったような・・・申し訳ありません😭
こちらもカリふわ食感と出汁餡のバランスが絶妙で、本当に美味しかったです☆
ハマチとイカのお造り🐟️
脂ののった感じとねっとりとしたイカの旨味が凝縮したお刺身でした‼️
カワハギの煮付け
今まではカワハギはおつまみに炙って食べるくらいしか知らなかったのですが、さっぱりとしてとても食べやすい絶品白身魚でした✨
大将も『カワハギの煮付けは珍しいでしょー』と言っていました。
オリーブ牛の炙り、いくら、あなご
言うことなし🤩
デザートのバニラアイスにザクロソースがかけてあり、甘酸っぱさが絶妙でした☆
その日仕入れた食材や旬の食材などで献立が決まるようなので、あらかじめメニューは分かりませんが・・・クチコミを見ていてもまずハズレることはなさそうです‼️
7千円コースでもおなかは満たされますが男性には少な目位なので、奮発して1万円コースを堪能してみてはいかがでしょうか♪
店舗情報
【料理芸術 かりえん】
住所 :香川県小豆郡土庄町甲1317
公式HP:小豆島観光協会HP
おまけ:オリーブ記念館(道の駅 小豆島オリーブ公園内)
せっかく小豆島へ来たので、オリーブソフトも食べてみました。
今回は道の駅 小豆島オリーブ公園の中にあるオリーブ記念館の売店でいただきました😋 (小豆島のおすすめ観光スポットとしてもご紹介している場所です👍)
オリーブ公園内にはオリーブの原木や、『実写化の魔女の宅急便』のロケセットなどがあり、オリーブと小豆島の歴史が分かる記念館もあります。記念館内にはお土産屋さんもあり、オリーブ関連のお土産が揃っています。
入口を入ってすぐに小さな売店があり、オリーブソフトや有機栽培珈琲など、ちょっとひと休みができます。ちなみに、小豆島には特産のオリーブや醤油を使ったソフトクリームがいろいろな場所で食べられます☆
【どこまでもオリーブ推し】というコンセプトで、オリーブの葉の粉末を使用したご当地オリーブソフトが売りになっています。飲み物も欲しかったので今回は『オリーブコーヒーフロート』をいただいてみました☆
アイスコーヒーも有機栽培珈琲とこだわりがあり、苦さと甘さのコラボが良く、とっても美味しかったです☆そこまでオリーブの味はしませんでしたが、食べた後に鼻に抜ける香りがオリーブを感じさせて私はとても気に入りました🤩
今回はあまり食べれませんでしたが、小豆島で色々なソフトクリームに挑戦してみたいですね♪
小豆島に旅行する時のオススメ
小豆島のおすすめホテル
小豆島は瀬戸内海にある小さな離島ですが、たくさんの宿泊施設があります。高級旅館からドミトリー形式の施設まで。その中で私がオススメしたいのは小豆島国際ホテルです!敷地を出たら、すぐそこがエンジェルロードなので、小豆島にきたら一度は泊まっておきたいホテルです。
小豆島のおすすめ観光スポット
この小さな離島に様々な魅力が詰まっておりました✨ 実際に行って満足度の高かったおすすめの観光スポットをご紹介しますね。
まとめとお得な情報
小豆島は小さな島なので日帰りで・・、なんて考える人も多いようですが、実は多様な魅力溢れる場所でした。できれば1泊、2泊してみて、色々な小豆島を堪能してみてはいかがでしょう?私たちは今回は1泊でしたが、2泊必要だったな〜と話していました。
寒霞渓のロープウェイもそうですが、オンラインで事前にチケットを手配するだけで、現地でチケットを買うよりも安く体験できることがあります。楽天さんをはじめ、色々な旅行サイトがあるので、事前に確認しておきたいですね。
それでは、小豆島の観光をぜひ楽しんでくださいね🎵
他にも、高松・小豆島で体験した情報をアップしていくので、一緒に見てくださいね!
コメント