你好/こんにちは、しーりんです☆
今回は、台中で有名な老舗の上海料理店である『沁園春(チンユェンチュン)』をご紹介します♪
台鐵台中駅から徒歩で8分くらいの場所にあり、台中のメイン通りでもある台灣大道一段沿いにあります。この通りには、台中名物の太陽餅のお店がたくさん立ち並んでいるので、帰りにお土産も調達できると思います😊
お店の様子
1949年創業の老舗の上海料理店であり、蔣介石も訪れていたといわれているお店で、それらしき写真が飾ってありました。
なんとなく格式が高そうな感じがしてしまうのは…私だけでしょうか🤣
ただ、建物自体は台湾にはどこにでもある商店街の雑居ビルのような感じでした😅
この日は土曜日だったので行列や順番待ちも覚悟していましたが、閉店時間1時間前の20時前に来店したからか、待たずに席に案内してもらいました😊
入口から入ってすぐの内用(ネイヨウ)/イートインスペースは、1~2人用の席が用意されており、私たちはこちらに案内されました。
店内の奥のスペースは、団体用の円卓やソファー席もあり、予約席のような感じでした。
入口にあるレジ向かいはオープンキッチンになっており、セイロを使う料理はこちらで作られており、たくさんのセイロが積み重なって湯気が立ち上っていました♨
サービスでいただけるお茶は日月潭で栽培されている「紅玉紅茶」で、販売もされていました。香ばしい香りとさっぱりした後味がクセになるとっても美味しい紅茶でした😍あとで調べてみると、現地の台湾でも手に入りにくい最高品質の紅茶茶葉だそうです。お土産に買えば良かったと後悔しています😭
メニュー
最近あまり見ることがなかった本型のメニュー表で≪重厚感があるなー≫なんて思って開いてみると…めちゃめちゃたくさんのメニューがありました😲‼さすが老舗の上海料理店です✨
今回は私たちが食べたメニューが載っているページのみのご紹介になりますが…お肉や海鮮、野菜から飲茶など、本当にたくさんのメニューがあり、こういうお店は大勢でワイワイと食べるのがいいのかもしれませんねー♪
クチコミには、スペアリブや雞料理など本格中華料理がオススメという人もいました🍴
今回の私たちの注文は、以下の通りです。
・小籠包
・蟹粉小籠包
・油燜筍
・蝦仁炒飯
本日のお会計は770元≒2,695円也。
人気商品の「豆沙大包」はいわゆるこしあんまんになります。おなかに余裕がなくなってしまい食べられませんでしたが、ものすごい量を作っていました‼
小籠包
こちらが大人気の『小籠包(シャォロンバオ)』になります。けっこう大きめでした😲‼
肉汁もたっぷり出てきました😍
肉餡は、ほぼ豚肉のみという感じでした🐷酢醤油がいらないくらい…豚肉の甘味とコクがしっかりしていて、とっても美味しかったです😍ただ…ショウガとの相性はバッチリなので、ショウガの千切りはのせて食べましょう♪
蟹粉小籠包
『蟹粉小籠包(シェフェンシャォロンバオ)』はカニミソ入り小籠包になります。少しお高めのお店に入るとあるメニューというイメージですが…せっかくなので注文してみました🤣
肉汁たっぷりで、めちゃくちゃ甘い‼
カニミソがとっても甘く、臭みはありませんでした👍
こちらも豚肉とカニミソというシンプルな餡でした🐷🦀普段あまり食べないからかもしれませんが…普通の小籠包よりも蟹粉小籠包の方が美味しかったように感じました😍
油燜筍
今回の料理の中で一番美味しかったと私が思ったのが…こちらの『油燜筍(ヨウメンスン)』です‼いわゆるメンマなのですが…シャキシャキした食感と少し甘めの味付けで、いくらでも食べ続けられると思うくらい美味しかったです😍無類のタケノコ好きの私ですが…この美味しさのメンマにはなかなか出会えないと思います👍あとからお隣に来た日本人女性にもオススメしちゃいました🤣
蝦仁炒飯
『蝦仁炒飯(シャーレンチャオファン)』はエビチャーハンになります。エビ以外に枝豆がたくさん入っており、パラパラチャーハンで主人はとっても気に入ったようでした👍
前菜のタケノコと小籠包2種とご飯ものの炒飯、合計4種類を頼んだのですが…正直、頼みすぎました🤣小籠包が大きめだったのもあり、1人8個+炒飯はやり過ぎました…🤣
腹八分目で美味しさの余韻に浸りながら帰る…という理想からかけ離れた結果になり…≪おなかが苦しい😵≫と言いながら帰るハメになりました🤣みなさんは、こうならないように気をつけてくださいね☆
オススメ:★★★★★
味 :★★★★★
清潔さ:★★★★★
コスパ:★★★☆☆
人 :★★★☆☆
【沁園春】
住所:台中市中區台灣大道一段129號
HP :公式ページ
他にもたくさんの台中グルメを堪能してきましたよ♪よければ一緒に確認してみてください!
コメント