南機場夜市のおすすめグルメ!大人気の水餃子やミシュラン掲載店、美味しい焼小籠包も♪

南機場夜市のおすすめグルメ 台北の夜市

2度訪れてその魅力に憑りつかれてしまい、何度も訪れてしまったのが南機場夜市(読み方:ナンジーチャン・イエシー)です😎 アクセスがあまり良くない為、観光客よりも地元の人たちが集まる夜市です。

MRT板南線(Bannan Line)の龍山寺駅か、もしくはMRT松山新店線(Songshan-Xindian Line)の小南門駅から徒歩15~20分くらいのところにある『南機場夜市』で、 是非とも食べてほしい、オススメのおいしいお店をご紹介します♪

そもそも南機場夜市はガイドブックなどには載っていない小規模な夜市なのですが、地元の方たちにはメジャーな夜市なんだそうです。ローカル感たっぷりって事ですねー☆

南機場夜市の入り口のネオン

南機場夜市のシンボルといっても良い入り口のネオン。いかにもローカルな雰囲気を感じさせてくれていたネオンで私は大好きだったのですが、2023年に再訪した時に現代風のカラフルなネオンに変わっていました!

南機場夜市の入り口

個人的には少々残念でしたが・・、古いまま残していると落下するかもしれないとか、清潔な印象を与えたいとか、色々な思惑があるのでしょうね・・。アイキャッチもそのうち変えたいと思います。

南機場夜市グルメ

来来水餃店 ~行列覚悟の超有名店~

お店の入口

行列覚悟の南機場夜市の有名店が『来来水餃店』です。メイン通りから横道に入ったところにあり、ネオン式⁉の看板がないので、ちょっと分かりづらいかもしれません…
この日はあいにくの雨だったこともあり、19時くらいにお店に到着しましたが、お客さんも少なめで、すぐに席を確保できました🙂

レジ横で餃子を作ってました

注文方法は、レジで注文するタイプでした。レジのおばちゃんに話しかけると、外国人対応担当ではなかったようで😅、若いお兄さんがカタコトの日本語で対応してくれました👦
『スイギョウザ?』『ジュッコ!!×2』『オーケー?』と言われ「イエス」と答えて、
さらにもう一品「サンラータン、ワン」と注文すると『スモール?』と聞き返してくれたので、「イエス」と答えて、注文が完了しました。

看板兼メニュー表

今回の注文は、以下の通りです。
豬肉大白菜水餃:一皿10個
酸辣湯(小)
本日のお会計は115元≒414円也

豬肉大白菜水餃:70元

激ウマー😍

ツルツルのモチモチでとってもジューシー!!!
お酢とラー油を少し入れた甘めの醤油的なタレを付けて食べました。
今回は二人で一皿の5個ずつにしましたが、一人で一皿10個でも全く問題ないくらい、
あっという間にペロッと食べちゃいました😋

酸辣湯(小):45元

こちらの酸辣湯もおいしかったのですが、胡椒と山椒⁉の辛さがとても強く、私はあまり食べれませんでした…とってもおいしかっただけに残念でなりません😭私のように辛みが苦手な方は、ちょっとキビシイかもしれません。ちなみに、主人がしっかり食べ切ってくれました👍

店内の様子

雨で使えない席が多々ありましたが、19時半過ぎには満席状態になり、行列も出来はじめていました。通常は18時前までに来店するのが望ましそうですね。

総 合:4.0点🎊
 味 :★★★★★
雰囲気:★★★★★
清潔さ:★★★☆☆
コスパ:★★★☆☆
 人 :★★★★☆

2023年!コロナ後に再訪🎵~

コロナも明けてようやく台湾入国もしやすくなりました🎶 「南機場夜市に来たらまずココだよね!」と二人で話していた来来水餃に再訪です☺️

来来水餃の様子

変わらないこの繁盛している様子!

ただし・・、

む🙄 むむ🤔 むむむ😑

来来水餃の価格

値上げされてるっ!💰

水餃子10個で70元だったのが、80元に値上げされておりました・・。まあ世界中で物価が高くなってますし、仕方ないですね・・。

でも10元の違いなんて気にならないほどここの水餃子はやっぱり美味しかったんですー😍 

来来水餃の豬肉大白菜水餃
来来水餃の豬肉大白菜水餃2

豚肉と白菜の水餃子(豬肉大白菜水餃)も超美味しいし😍

来来水餃の韭菜水餃
来来水餃の韭菜水餃2

ニラたっぷりの水餃子(韭菜水餃)も超美味しいし😍 

今回は、一皿なんて言わずに二皿を一気に注文して、ペロリと完食してしまいました🤪 来来水餃の餃子はとにかく美味しくて、どんどん食べてしまいますが、南機場夜市には他にも美味しいものがたくさんあるのでほどほどに☺️

【来来水餃】
住所:台北市中正區中華路二段309巷9號
No. 9, Lane 309, Section 2, Zhonghua Road, Zhongzheng District, Taipei City

阿男麻油雞 ~ミシュラン掲載の有名店~

今まで2カ月いた台湾滞在の中で、高いお店は全く行かずローカルなお店ばかりで食べてきていますが、その中でTOP5には確実に入る旨さの料理でした。それがこちらの阿男麻油雞の料理です。

阿男麻油雞の外観。常に行列が出来ているそう
恐らく常に行列が出来るのでしょう…

最近は行列店舗を見つけると、お決まりのようにGoogle Mapの口コミを見る習慣がついてきまして、今回も当然確認したところ、驚きの事実が!!

ミシュラン😲

を獲得したお店との口コミが投稿されているではありませんか。いや、実際のところ感じたのは、

「こんなお店が獲得⁉」

完全に疑っている自分がいたのが正直なところです…。だってキレイじゃないんですもん😅 でも、これで俄然食べてみたくなりました😎 メニューはお店の看板に書かれていますが、ミシュランを獲得したお店にしては驚きの価格帯です。やっぱり疑わしい😅

阿男麻油雞の外観とメニュー看板
お店の看板に商品名と価格の記載がありました

店頭に並んでいる間に注文メニューを決めます。残念ながらメニューに写真がないため、中国語の漢字から推測するかもしれません…、が、この商品名なら推測しやすい👍 分からないものもありますが、基本的には豚のホルモン系と鶏肉料理。店頭でオバちゃんが大きな鍋1つで汁物を調理しているところを見ると、スープ系。これだけ分かれば大丈夫。

ということで、私たちが注文したのは、こんな感じ。
・乾麺線(汁なし麺線かな~):20台湾ドル
・猪肝(豚のレバーかな~):70台湾ドル
・鶏腿(鶏の腿肉だろうな~):140台湾ドル

阿男麻油雞の店内の様子
阿男麻油雞の店内の様子

注文を終えると店内へ。こじんまりとした店内でみんな小さくなりながらスープ料理を味わっています。すると運ばれてきた料理。

・・・

おおぅ…😲
これは何だかスゴイ

お店の名物。鶏の腿肉のスープ
完全にヴィジュアルで勝っている鶏腿:140台湾ドル

デカい包丁でガツンっとブツ切りにされた鶏の脚がそのまま入ったようなスープ😲 ローカル感溢れるこのスープの見た目に高まってしまう私。しかも今までの台湾ローカル店では、肉を出汁に使ったスープの場合には、必ず灰汁がたくさん浮いていて、「あぁ…、台湾に灰汁を取る文化はないんだろうなぁ…」と思ってました。仕方なく灰汁ごとスープを平らげるようになっていたのに、なのに、なんとこのスープには灰汁が浮いていないんです😍‼ これは私の中では画期的でした。そしてほどなくもう1つが。

阿男麻油雞で初めて食べるレバーのスープ
初めてのレバースープ。豚肝:70台湾ドル

レバーだけのスープっていったいどんな味がするんだろう…。ほぼ同じようなタイミングで揃って、アツアツのスープをいただきます…

驚くほど美味しい…😋

アッサリしていて優しい味のスープ。鶏肉はじっくりと煮詰められホロホロ、でもしっかりお肉の歯ごたえも残しています。それから驚いたのは豚のレバー。どうしても臭みが出るだろうと思っていたのに、それが全くないんです😲 どちらも本当に美味しい…。

そんな驚きを妻と共有しながら、美味しくいただいていると、最後の1品が到着。

初めての汁なしの麺線👍

汁なしの麺線。乾麺線。
初めて食べた汁なしの麺線。乾麺線:20台湾ドル

これがまた美味しい😲 でも小さい…。もう1つ注文しておけば良かった😅

定番の麺線と比べると、しつこくギドギドしたB級っぽさがなく、比較的あっさりとしたお味。かといって薄味ということもなく、揚げニンニクを散らした特性のタレをかけることでしっかりとした味付けがされていました。これも本当に美味しくて、言うことなしです!

私の下手な食レポでは伝わらないと思うので、もうとりあえず南機場夜市まで来て食べてみてください😆 個人的にはそれくらいの価値のあるお店だと思います!このローカル感満載のお店と料理、それからこの美味しさにしびれました。

疑ってごめんなさい…、メチャクチャ美味しかったです😲 ご馳走様でした!再見😁

2023年!コロナ後に再訪🎵~

阿男麻油雞の行列

台湾夜市で美味しいお店には必ずと言って良いほど行列ができています。常に行列が出来ているこちらのミシュラン店舗に再訪です🎶

阿男麻油雞の価格表

行列を進んで、店内に入る前に店員さんに注文します。前回の来店時から成長のない私たち🙄 やっぱりメニューを見てもよく分からないのですが、とはいえ、漢字のメニューなら時間をかければ推測できます👌 今回注文したのは・・、

麻油塊湯:120元(鶏肉の塊が来るんだろうな〜)
麻油猪肝湯:70元(知ってる!レバースープ👌)
麻油乾麺線:25元(知ってる👌)

阿男麻油雞の鳥スープ
阿男麻油雞のレバースープ
阿男麻油雞の乾麺

見た目もそうだが、変わらず旨い•••😋

【阿男麻油雞】
住所:台北市中正區中華路二段311巷34號
※Facebookページは【⇒コチラ】

鈺師傅上海生煎包

入口の[南機場夜市]ネオンからすぐのところにあるのが『鈺師傅上海生煎包』です。
生煎包(ションチェンパオ)とは、焼き小籠包のことで、台湾では生煎包または水煎包(シュイチェンパオ)というそうです。

お店の外観
雑誌にも載ったことがあるようです
メニュー表

種類は4種類で、どれでも1個15元≒53円也。次のお店を探しながら食べ歩くには最高です☆
今回は、鮮肉包(豚肉とネギ)と高麗菜包(キャベツとしいたけ)を1つずつ注文しました。基本的には、夜市の屋台はカタコトの英語とジェスチャーで注文できます😃

手前:高麗菜包み 奥:鮮肉包
鮮肉包
高麗菜包

外側の皮のパリパリ部分がとくにおいしく、中身の餡にはしっかり味が付いているので、小さめでも食べ応えがあり、とってもおいしかったです😋
熱々をハフハフしながら食べるのも、夜市の醍醐味ですよねー☆

【鈺師傅上海生煎包】
住所:台北市中正區中華路二段307巷20號

好吃炸雞 ~顔の大きさほどあるフライドチキン~

お店の外観

顔ほどの大きさがあるフライドチキンを買えるのが『好吃炸雞』です。
好吃炸雞=おいしいフライドチキン
とっても分かりやすい店名ですよね♪

白い帽子のおじさんが揚げてます

実は、フライドチキンを何て言うのか。すら、調べる事なく突っ込んで行ってしまい…
アタフタして店頭のメニューを指差して訴えると、おじさんが『ジーパイ?』『ジーパイ!!』と聞き返してくれたので、≪たぶんそれなんだろうなぁー🤔≫と思い、「イエス!!ワン」と答えると、『オーケー👌』となり…なんとか注文が完了しました😅
ちなみに…雞排=ジーパイでした🐓
また、フライドチキンが出来上がった時も『これで大丈夫だよね?』的な事を言いながら、商品を確認してくれて、とってもいいおじさんでした😊

商売なので当たり前とはいえ、みなさん本当に優しいなぁーと、日々感じます🙂

雞排:50元≒180円也

うっま☆塩味が最高🤩

この日は、家まで持ち帰ったため少し冷めてしまいましたが、衣のサクサク感も残っていましたし、お肉のジューシーさもあって、しっかりおいしくいただきました😋

大きさも…比較対象がなく、分かりにくくて申し訳ありませんが、本当に顔ほどの大きさでした😲

総 合:3.8点
 味 :★★★★★
雰囲気:★★★☆☆
清潔さ:★★★☆☆
コスパ:★★★★☆
 人 :★★★★☆

【好吃雞排】
住所:台北市中正區中華路二段315巷41號
No. 41, Lane 315, Section 2, Zhonghua Road, Zhongzheng District, Taipei City

山内雞肉 ~夜市入口にある有名雞料理店~

お店の外観

【南機場夜市】と書かれたネオンの下にあるのが、雞料理で有名な『山内雞肉』です。
レジには、いつも行列ができる有名店なんだそうです。

レジの行列

この日も、レジには行列が出来ていました。雨の日は外帶(テイクアウト)が多いようでした。

メニュー看板

今回は、私たちも山内雞肉飯を外帶(テイクアウト)にすることにしました。

持ち帰り用の容器
山内雞肉飯:90元≒325円也

茹で鶏肉⁉と鶏タレご飯、副菜のキャベツとゆで卵が入っていました。台湾ローカルのチキンライスという感じですね。
鶏肉は臭みもなく柔らかくてサッパリ食べれましたし、鶏タレご飯もおいしかったです😋
このボリュームで90元≒325円なら、大満足です☆

※台湾食…または海外食あるあるかもしれませんが、、、ちょいちょい鶏骨があるので気を付けて食べるようにしましょう😅

総 合:3.4点
 味 :★★★★☆
雰囲気:★★★☆☆
清潔さ:★★★☆☆
コスパ:★★★★☆
 人 :★★★☆☆

【山内雞肉】
住所:台北市中正區中華路二段307巷20-3號
No. 20-3, Lane 307, Section 2, Zhonghua Road, Zhongzheng District, Taipei City

豊味上海涼拌手撕鶏

入口の[南機場夜市]ネオンからメイン通りを半分ちょっと行ったところにあるのが『豊味上海涼拌手撕鶏』です。台湾で食べてみたいと思っていた刈包(グァバオ)を初めて食べました🍴

お店の外観
足元にはオレンジ色の看板
おすすめはコレ‼

刈包(グァバオ)とは、饅頭という蒸しパンの間に豚の角煮や酢漬けの白菜、パクチーと落花生の粉を挟んだモノなんだそうです。この写真を指差して注文しました。1つ50元≒178円也。後から調べたところ、刈包以外にも美味しそうなメニューがいろいろあるようです。

いろいろな食材がいっぱい

お姉さんが手際よく饅頭の間に具材を挟んでいき、ものの数分で出来上がりました。

刈包
アップ

コレ…うっま🤩

まず、皮の蒸しパンそのものがとっても美味しかったです😍
さらに、柔らかく煮込んだ角煮と酢漬けの白菜との相性がとっても良かったです☆

ただ、落花生の粉に砂糖が混ぜられていたのか、ジャリジャリとした食感と甘さがあり、個人的にはパクチーと同じくらい、必要性を感じられませんでした😅
が…トータル的には本当においしかったです🤩

【豊味上海涼拌手撕鶏】
住所:台北市中正區中華路二段309巷

吮指王万華南機店

刈包を購入した『豊味上海涼拌手撕鶏』からメイン通りを少し進み、1本目の路地を右に曲がるとあるのが『吮指王万華南機店』です。≪もう一品くらいは食べたいなぁー≫ということで、いろいろと歩き回った結果、初日に食べた『好吃雞排』以外の雞排(フライドチキン)を食べてみることに…このお店の前は何度も通っていたので、こちらで購入することにしました🐓

お店の外観
メニュー看板

カウンターの上にもメニュー表があり、特大雞排を指差しで注文しました。
1つ55元≒196円也。

出来上がり待ち

商品が出来上がるのを若い子達が待っていました。
揚げ物は、若い頃が一番食べた気がします…😅

特大雞排

でっかー😲!!!

私の主観的感覚だと、僅差かもしれませんが…今までの雞排で一番大きかった気がします😤

塩味濃いめでうまーい😋

揚げたて熱々をハフハフしながら、もりもりと平らげてしまいましたが…
想像以上の大きさだったので、予想以上におなかがいっぱいになりました😅
このボリューム感で200円弱は、かなりお得なのではないかと思います☆

【吮指王万華南機店】
住所:台北市中正區中華路二段311巷20號

スイーツ系

牛咩咩可麗餅

この日は実はお昼を少し遅めの時間に食べてしまったこともあって、大満足の阿男麻油雞の夕食後はデザートだけでいいかな~という流れになり、こちらのクレープ屋さんに寄ることにしました😋台湾初クレープです。どうやら「可麗餅」はクレープという意味のようですね。

牛咩咩可麗餅の外観。3つのプレートを使って店員さんがクレープを焼く
牛咩咩可麗餅の外観。お店の中に3つのプレートが見える

私たちの前に1人女の子がクレープを買っていましたが、その子にも丁寧に対応していた店員のお姉さん。この人なら中国語の話せない私たちのような観光客でも優しく対応してくれそうです😂 

牛咩咩可麗餅のメニュー表

また何なのか全く分からないメニュー表です🤣 ですが、私たちは迷った時には、いわゆるオリジナルの味を選びます。1番シンプルなやつです。中国語では「原味」と書くことだけ、ここ2カ月で学びました😅 なので、ここでは原味餅皮を注文することにしました。

おねーさんは手際よくクレープを作ってくれるのですが…。

む🙄 むむ🤔 むむむ😑

何かひと手間足りない気がしたのですが…、クレープの皮を焼いてクルクル巻いただけ⁉ クレープって何か中に入ってませんでしたっけ?クリームとかバナナとかチョコレートとか?これが台湾スタンダードな「可麗餅」なんでしょうか?

見た目は普通のクレープなんですが…、

中身を覗くと…

何も入ってない😲

食べようとすると…

バリバリする😲

日本で食べていたクレープ生地ってしっとりして、薄いパンケーキみたいな感じだと思うのですが、ここで食べる「可麗餅」はアイスクリームのコーンのようなパリパリ具合です。台湾のクレープってこんな感じなんでしょうか!?

でも、ちょっとびっくりしましたが、美味しいです😋 意外とクセになる味。嫁は今度はチョコレート味を食べようと張り切ってます🤣

【牛咩咩可麗餅】
住所:台北市中正區中華路二段313巷7號

南機場夜市無名推車焼餅

入口の[南機場夜市]ネオンからメイン通りをずっと歩いて行き、夜市の終わる手前のところに行列を発見👀それが『南機場夜市無名推車焼餅』です。私たちのバイブルであるGoogle MAPでは、今回購入した場所ではない場所がマーキングされているので、間違いか、日によって場所が違うのか分かりませんが、常にある程度の行列になっているのですぐに分かると思います。

なかなかの行列

といっても…この行列に並んだ時は≪餅的な何かが売っているのであろう≫というくらいの情報のみでしたが、せっかくなので並んでみました🤣
ちなみに、私たちの後ろに並んでいた日本人カップルも『こんだけの行列だから何かは分からないけど、絶対に美味しいヤツなんじゃね⁉』的な会話をしていました🤣🤣

お店の様子①
お店の様子②

待つ事15分くらいで、順番が来て注文できましたが…一番人気だったと思われる長燒餅は完売😭鹹燒餅紅豆餅を1つずつ購入しました。それぞれ15元≒53円也

どっちがどっちだかわかりません…

1つ目をパクリ!!!
あずきが入ってるから紅豆餅かなー
ほんのり甘くておいしい😊

2つ目をパクリ!!!
む🙄 むむ🤔 同じ味がする😑

主人も同じように感じたみたいなので…2つとも紅豆餅だったのかもです…
ただ、味はほんのり甘くてとってもおいしかったです😍

【南機場夜市無名推車焼餅】
住所:台北市萬華區中華路二段311巷 ※Google MAP上

実際に購入した場所は●の場所です
『阿信漢堡』の隣あたりです

黄豆家

特大雞排でだいぶおなかがいっぱいになったはずなのですが…≪やっぱりデザートは食べたい🤤≫という事で、ずっと食べてみたかった豆花(ドゥファ)が食べれるお店『黄豆家』 が、メイン通りから少し離れた帰り道の途中にあったので寄ることにしました♪

お店の外観

豆花とは、お豆腐のスイーツで、豆乳ゼリーのようなモノで、いろいろなトッピングをのせて食べるそうです。ただ、トッピングには得体の知れなそうなモノも多々あったりします😅

メニューの一部

特大雞排で口の中が脂っぽかった為、今回はさっぱり系でいってみることに…
主人が檸檬豆花(ニンモン ドゥファ)を指差して『レモンドゥファ』と店員さんに伝えると…
🙄←こんな顔をしてお店の奥へ消えていきました…オーダーが通ったと思っていた私たちですが…

突然、流暢な日本語をしゃべるイケメンが登場😍店長さん、おなーりー😍
先程の主人のオーダーは伝わっておらず、イケメン店長さんに日本語で再オーダーをしました🤣
トッピングにタピオカを薦めれましたが、今回はお断りさせていただきました。
檸檬豆花45元≒160円也

店内の様子

店内の壁には〖台北の金城武〗と書かれていたので、この辺りでは有名なイケメン店長さんだったのかもしれません😊≪コレは…店長さん目当ての女子が確実にいるな🤔≫と直感した私でした😤

檸檬豆花

レモンシロップが
甘酸っぱくておいしい😍

が・・・うーむ🤔

豆花は…豆腐やな😒

というのが…率直な感想です😅
普通の豆腐を甘酸っぱいシロップで食べている…という不思議な感覚が味わえて面白かったです🤣
あとから来た地元民的なおじさんが豆漿豆花(ドゥジャン トゥファ)を注文していたので、スタンダードはこっちだった可能性があり、初めて食べる豆花を間違えた説がありますが…コレはコレで良かったと思ってます🤣

総 合:4.0点🎊
 味 :★★★★☆
雰囲気:★★★★☆
清潔さ:★★★★☆
コスパ:★★★★☆
 人 :★★★★☆

【黄豆家】
住所:台北市中正區中華路二段301巷2號
※Facebookページは【コチラ】

南機場夜市のアクセス

南機場夜市の周辺とアクセス
南機場夜市の周辺とアクセス

いくつかのブログにも書かれていましたが、最寄りの駅(龍山寺駅か小南門駅)まで徒歩だと約20分ほど時間のかかる場所にあるため、アクセスの良い場所とは言いづらいです。ただし、観光客が少ないからこそ感じられるローカル感があるので、そんな「台湾の夜市」を感じたい人にはぴったりのおすすめ夜市です!

南機場夜市の通りの様子1
南機場夜市の通りの様子1
南機場夜市の通りの様子2
南機場夜市の通りの様子2

南機場夜市はあまり大きな夜市ではないですが、美味しそうなお店がまだまだありそうなので、引き続きいろいろなお店やローカルフードを実食してみたいと思っています♪♪♪

他にもたくさんの台北の夜市でグルメ三昧しているので、よければそちらもご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました