台湾の朝食といえば、豆乳を思い浮かべる方は多いと思います。私もそうでした。私自身は豆乳があまり得意ではなく、日本でもほとんど飲んだことがありませんでした。
しかし、台湾には豆乳だけではなくいろいろな豆乳料理があります。そのひとつが【鹹豆漿(シェントウジャン)】です。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、【鹹豆漿】とは、豆乳に酢を入れて分離させた柔らかいお豆腐のようなもので、塩味の豆乳と日本語訳が書かれているお店が多いです。 中にはザーサイやネギ・揚げパンなどが入っており、ラー油がかけてあります。 ちなみに、まったく辛くはないです。
これが・・・本当に美味しい😋
今まで食べた事のない、とっても優しい美味しさです😊
今回は、おいしい【鹹豆漿】が食べられるオススメのお店をご紹介します。
※その他の美味しい台北グルメもコチラから予約可能です👍
和記豆漿店 ~MRT麟光駅前すぐ~
『和記豆漿店』は、MRT文湖線(Wenhu Line)の麟光駅のすぐ前にあるのお店になります。 台北中心部からは電車で30分くらい離れたエリアになります。台北市立動物園方面に行く途中にある駅で、観光客らしき人たちはあまり見かけないエリアかもしれません。 ただ、この『和記豆漿店』はものすごく美味しかったのでオススメです。
このローカル感満載の店構え!!!
いかかですか⁉ 日本人にはちょっと抵抗がありますかね…。グーグルの口コミ数はけっこう多いのですが、日本語の口コミはあまりないようなので、ちょっとハードルが高いかも…と思う方もいるかもしれませんね。
ただ、そんな方もご安心あれ😁 そんな時は外帶(テイクアウト)にしましょう♪
この日は雨ということもあり、私もテイクアウトにしました。
ちなみにこちらのお店にはオーダー表はなく、指差しで注文した記憶があります。
[你好ニーハオ][謝謝シエシエ][好吃ハオチー]の3つしか喋れない私たちでも、ジェスチャーを交えながら注文ができましたし、何よりお店の人たちがお優しいこと😍
ほかのブログでも書いていますが、とにかくお店の人たちがみなさんお優しい😍 毎日・毎回と言っても大袈裟ではないほど、実感しています。
この日に注文したのは・・・鹹豆漿(シェントウジャン)と焼餅(シャオ ビン)です。
これが…激ウマ😋
写真ではまったくわからないと思いますが、以前食べた鹹豆漿よりも豆乳の塊…、豆腐のそぼろっぽい感じがより感じられました。私的には、少しお豆腐感がある方が好みです🤩 何杯でも食べれそうだったので、二人でひとつは少なすぎました😢
こちらの焼餅にはたまごが挟んでありました。外の餅(⁉)パンはしっかり焼かれてパリパリで、ゴマの風味も良くとても美味しかったです😋
テイクアウトにしたこともあり、もう少し量も種類も食べたかったと後悔が残っているので、必ず再訪しようと思っています😤 ぜひ、台湾のローカル感にどっぷり浸かってみませんか♪
【和記豆漿店】
住所:台北市信義區和平東路三段463巷2之2號
HP :フェイスブック
李記豆漿 ~MRT台北駅と北門駅から徒歩圏内~
『李記豆漿』は、MRT桃園機場捷運 (Taoyuan Airport MRT) の台北駅とMRT松山新店線 (Songshan-Xindian Line) の北門駅周辺にあるお店になります。立地の良い場所なので、日本人観光客も多く訪れているのかと思ったのですが、Google MAPには日本人の口コミはあまりないようでした。
ローカル店としては、そこまでハードルは高くないと思うのですが…
このあたりの滞在日数が少し長かった事もあり、リピート訪問もしちゃいました😃
台湾のローカル店に多い、入口に置いてあるオーダー表に書き込みをして注文します。
入口あたりで、スマホで検索しながらオーダー表に書き込みをしている日本人がいても、日本語メニューを渡されることはなかったので、日本語メニューは無いと思われます。
1度目に注文したのは・・・鹹豆漿(シェントウジャン)と蘿蔔糕(ルォポウガオ)と菜包(ツァイ バオ)です。
これも…激ウマ😋😋
豆乳の豆腐そぼろ感がいい・・・
豆乳とラー油の相性といい・・・
ザーサイの食感がアクセントになってこれもいい・・・
すべてがお優しくまとまっている感じ!!!
前日の夜市で食べたモノたちの罪悪感を、なかったコトにーーーはならないですが😅
やさしく包んでくれる感じがするのです🤣
私個人には、とても相性の良い味なんだと思います。
蘿蔔糕(大根餅)は、大根のせん切りまたは荒くおろしたものをゆで、米粉と混ぜ合わせて蒸したものだそうですが、大根の味はほとんどわかりませんでした。 食感はモチモチしていて、味付けを何もしないと少し薄めの素朴な味がします。
こちらは菜包(野菜まん)です。キャベツの炒め物が入っていました。 皮はモチモチしていて、とても食べやすかったです。
そして、数日おいてリピート来店。
2度目に注文したのは・・・鹹豆漿(シェントウジャン)と葱抓餅(ツォンヨンビン)と肉包(ロウ バオ)と焼餅(シャオ ビン)です。
やっぱり…激旨😋😋
この日の鹹豆漿は前回よりも、豆腐そぼろ感がとってもいい感じでした。
お酢を入れることで豆乳が分離するらしいので、お酢の量が多かったのか…
テーブルに来てからしばらく手をつけなかったので、時間が経った分より固まったのか…
私的には結果オーライでした✌🏻
葱抓餅も、ネギの風味がよく美味しかったです!!
肉包(肉まん)は、個人的には菜包の方が好みの味でした。
あとひとつ焼餅を頼んだのですが、見た目がシンプルすぎて写真は撮りませんでしたが・・・この焼餅がものすごく美味しかったです!!! パイに似た食感ですが洋風のパイとは違い、ゴマの風味と香ばしい感じがしました。
【李記豆漿】
住所:台北市大同區長安西路292號
No. 292, Chang’an West Road, Datong District, Taipei City
最新のオススメ鹹豆漿を追記させていただきます☆
永和豆漿 ~信義區エリアにある人気店~
※台湾に来たことがある方は何となくわかるかもしれませんが、
『永和豆漿』という名前のお店が山ほどあります。でも、チェーン展開なのか個人経営店なのかがよくわからない為、お店を間違えないように気を付けてください。
『永和豆漿』は、早朝3時から10時半まで営業している信義區エリアにある人気のお店です。Google MAPの口コミ数もかなり多くあり、お店の前にはいつも人だかりができているようなので、近くまで行けばすぐにわかると思います。
人気店なのでイートインとテイクアウトの列が分かれていたようですが、もちろん中国語は読めないのでキョロキョロしていると店員さんのおばちゃんが話しかけてくれたので、ジェスチャーでイートインと伝えると席を案内してくれました。
メニューは日本語ではなく英語でしたが、写真入りだったのですごくわかりやすかったです。
オーダー表は無いようだったので、指差し注文をしました。
今回は、鹹豆漿(シェントウジャン)と饅頭(マントウ)と燒餅夾蔥蛋(シャオ ビン ジャ ツォン ダン)を注文しました。
やっぱり…美味い😋
そして具沢山!!!
こちらのお店の鹹豆漿は、ザーサイやネギなど中の具材が多く入っており食べ応えがありました。 豆腐そぼろ感は少なめで豆乳に近い感じ。ラー油少なめで豆乳により近い優しいお味でした😊
こちらの饅頭は、蒸しパンです。レギュラー(⁉)の白色の方はすでに売り切れていましたが、黒糖味まだありました。普段は、黒糖味的なモノの甘ったるさが好きではない為食べないのですが、コレはほんのり黒糖風味がする程度だったので、ものすごく美味しくいただくことができました😋
こちらは焼餅夾蔥蛋。すでに何度も登場している定番ローカルフードです。中身の卵焼きにお店オリジナルの味が付いていることが多いのですが、こちらのはタマゴとネギのそのままの味を楽しむような感じでした。私はそのまま、主人はテーブルの上にあった【自家製オリジナル醤油】的なモノをつけて食べていました。
本日は3種類食べて75元。日本円で約270円!!!
二人で食べても腹八分目くらいにはなるのでコスパの良さにビックリです😲
【永和豆漿】
住所:台北市信義區永吉路30巷73-1號
No.73-1, Lane 30, Yongji Road, Xinyi District, Taipei City
永和豆漿 ~固まらない鹹豆漿(シェントウジャン)~
※台湾に来たことがある方は何となくわかるかもしれませんが、
『永和豆漿』という名前のお店が山ほどあります。でも、チェーン展開なのか個人経営店なのかがよくわからない為、お店を間違えないように気を付けてください。
今回の『永和豆漿』は、MRT松山新店線 (Songshan-Xindian Line) の南京復興駅から微風廣場 Breezecenter (ショッピングモール) 方面へ徒歩10分くらいのところにあるお店になります。
鹹豆漿とは、豆乳にお酢を入れることで少しずつ凝固して、柔らかい豆腐のようになるモノが多く、今まで食べてきた鹹豆漿は時間が経つにつれて固まり感が増していく感じだったのに…
今回の『永和豆漿』はほとんど固まらない…まさに塩味の豆乳という鹹豆漿でした!!!
営業時間が早朝5:30~11:00まで、この日は10時前に到着したので店内は空いていました。
メニューはこの看板のみで、オーダー表などはありません。台湾語を覚えたメニューはカタコトで伝えて、分からないモノは指差しジェスチャーで注文をしました😅 そろそろ言葉をどうにかしなければと…改めて思わされた朝でした😓
今回の注文は、以下の通りです。
・鹹豆漿(シェントウジャン):塩味の豆乳
・蛋餅(ダン ビン):たまごクレープ
・白饅頭(パイ マントウ):蒸しパン
本日のお会計は70元≒253円也。
安定のコスパ良すぎやろー🤩
早餐に関しては、安くて美味しい、本当に素晴らしい文化だと思います😍
こちらが固まらないサラサラの鹹豆漿です!!!
今まで食べてきた鹹豆漿は、冷ましたいという理由もあり、少しの時間そのままにしておくと…
おぼろ豆腐のように豆乳が柔らかく凝固するのですが、こちらのお店の鹹豆漿は待てど暮らせど固まらない…ほぼ豆乳と同じサラサラな感じでした😲
ザーサイや白エビなどとラー油がたっぷり入っいて、ほかのお店よりもしっかりめの味付けだったと思います。
これもまたウマし😋
当たり前なのかもしれませんが、お店によって味などいろいろ違いがあるので、食べても食べても飽きることがないなぁーと改めて思いました😍
蛋餅は、原味(オリジナル)が一番好きなのでいつもこれです🙂
最近は、醤油のようなソースのような調味料を付けて食べるようになりました。
饅頭は、そのままで食べるのが好きなので、特にオーダーしたつもりはなかったのですが…
たまごがトッピングされて出てきました😅
初めて何かを挟んで食べましたが…いつもの饅頭でいいかなぁーてな感想になりました🤣
10店舗近い豆漿店を訪れていますが、まだまだ初体験ができるのはとっても愉しいです♪
【永和豆漿】
住所:台北市松山區八德路二段366巷15號
No. 15, Lane 366, Section 2, Bade Road, Songshan District, Taipei City
大台北豆漿大王 ~南機場夜市周辺にある豆漿店~
『大台北豆漿大王』は南機場夜市周辺にあり、MRT板南線(Bannan Line)の龍山寺駅から徒歩で、15分~20分くらいのところにあるお店になります。
立地の良い場所ではなく、さらに龍山寺周辺は一般的にあまり治安の良くないエリアとされていますが、南機場夜市グルメと共に、是非とも食べてほしいお店です!!!
こちらのお店は夜18時半~翌朝10時半まで営業しているお店で、この日は閉店間際の朝10時過ぎに来店しましたが、まだまだお客さんで賑わっていました。
メニューはメニュー看板のみで、口頭注文方式でした。
またまた準備不足の私たちは…Google MAPで唯一日本人が書かれた口コミで見た「蒸餃子」を頼むのに一苦労…😵主人が、店員のおばちゃんに漢字を打ち込んだスマホを見せたのだが…📱なんと『老眼で見えない🙈』的なことを言われる始末🤣他の店員さんはもちろん、お客さんをも巻き込み、なんとか注文することができました😅 言葉って大切ですよね…
今回の注文は、以下の通りです。
・鹹豆漿(シェントウジャン)
・蒸餃子(ヂォン ヂャオズー)
・原味蛋餅(ユェン ウェイ ダンビン)
・白饅頭(パイ マントウ)
本日のお会計は95元≒342円也。
安っ!!!🤑
閉店が近かったので、売り切れている商品も多々あったようです。
めっちゃウマい😍
が…
む🙄 むむ🤔
このカリカリ…いつものザーサイではないゾ!!!
むむむ😲
まさかの…梅⁉⁉⁉
想定外の食材に、自分の味覚がおかしくなったかと思いましたが…主人とも意見が合致したので、おそらく青梅だと思われます!!!
このアクセントがいい🤩
青梅めっちゃウマーい😍
お出汁の効いた鹹豆漿やザーサイがたっぷり入ったものは食べましたが、青梅はお初!!!
豆乳との相性もバッチリで、本当においしい鹹豆漿でした☆
主人的には、いつまでもサクサク感が失われない油條(揚げパン)も良かったそうです👍
モッチモチの皮とジューシーな餡🥟
餡にしっかり味が付いていてこちらも好吃🤩
原味蛋餅もしっかりおいしかったです😋
私の大好きな白饅頭の写真は撮り忘れてしまいましたが…
ほんのり甘くてとってもおいしかったです😍
こちらの『大台北豆漿大王』の鹹豆漿は、10店舗以上の豆漿店で鹹豆漿を実食してきた中の……現時点での鹹豆漿ランキング👑ナンバーワンの座👑に躍り出ました🎊
確実に再来店予定のお店なので、また記事を更新したいと思っています♪♪♪
【大台北豆漿大王】
住所:台北市中正區汀州路一段97號
HP :フェイスブック
その他の鹹豆漿が食べられるお店
もしも鹹豆漿に興味を持ってくれた方は、「コチラのページ」にどんどん新しいお店を書き加えています👍よければ覗いてみてくださいね😊 そろそろ台湾に飛ぶ準備は出来ましたか?😋
長々と、ウマくない文章をここまで読んでいただきありがとうございました☆
私の【鹹豆漿❤愛】が少しでも伝われば幸いです・・・
『食レポが下手すぎてわからないよー』と思った方は、ぜひご自分の舌で確かめてみてください。ローカル店らしい良さを感じながら、台湾早餐…台湾の定番朝食を満喫してください♪
※その他の美味しい台北グルメもコチラから予約可能です👍
おまけ:台北観光するのにお得なホテル情報
私たちが観光をするために宿泊してきた台北ホテルの体験談をコチラにまとめています。台湾に来たら一度は泊まってみたいグランドホテル台北から、コスパの高い激安ホテルまで、あらゆるホテルをまとめていますよ😲 台北に行かれる際には是非参考にしてみてくださいね♪
コメント